JR東日本の新幹線
JR東日本では、現在、3つの新幹線と2つのミニ新幹線を運行しています。その全てが東京駅に向かいます。今回は、JR東日本の新幹線を紹介します。では、行きます。
こちらは、JR東日本のE7系です。「かがやき」「はくたか」「あさま」に使用されています。北陸新幹線は、群馬県の高崎市にある高崎駅から長野駅、新潟県上越市にある上越妙高駅を経由し、石川県金沢市にある金沢駅まで走ります。奥山清之さんがデザインを作りました。今、話題の新幹線です。JR西日本のW7系もほぼ同じです。車内チャイムは、「信越新幹線の歌」(過去の記事参照)です。外見は、空色と白色をベースに、空色と銅色の線が入ります。
こちらは、JR東日本のE5系です。「はやぶさ」「やまびこ」「なすの」に主に使用されています。東北新幹線は、東京都千代田区と中央区にある東京駅から宮城県仙台市にある仙台駅を通り、青森県青森市にある新青森駅まで走ります。最高時速300キロメートル以上のスピードで走ります。JR東日本初の、グランクラスが登場しました。外見は、緑色と白色をベースに桃色の線が入ります。車内チャイムは、「東北新幹線の歌」です。来年3月から営業開始するJR北海道のH5系もほぼ同じです。E5系との違いは、線が紫色(ラベンダー色)になっていること、マークが、隼ではなく、北海道をモチーフにしていることです。
こちらは、JR東日本のE6系です。秋田新幹線用の車両です 新在直通の車両です。「こまち」に使用されています。赤と白をベースにしたデザインです。奥山清之さんがデザインを作りました。E5系に比べると小柄です。
こちらは、JR東日本のE3系です。山形新幹線用の車両です。新在直通の車両です。「つばさ」に使用されています。リニューアルの際、山形県山形市出身の奥山清之さんがデザインをつくりました。こちらは、リニューアル後のデザインです。
こちらは、JR東日本のE4系です。「MAXとき」「MAXたにがわ」に使用されています。上越新幹線は、埼玉県さいたま市にある大宮駅から新潟県新潟市にある新潟駅まで走ります。外見は、青と白をベースに朱鷺色の線が入っています。上越新幹線用になったため、リニューアルした車両もあります。上越新幹線は、東北や北陸に比べると新車が入らないです。車内チャイムは、「信越新幹線の歌」です。
東北新幹線系は、すべての流れが東京駅に通じます。そのため、路線毎にわかりやすいように色を変えています。全ての車両が東京駅で見ることが出来ます。では、また。
関連記事