バスタ新宿5

つか信州

2016年04月21日 07:55

 バスタ新宿の話を続けます。京王電鉄バスのスタッフの方が心配をしていました。旧新宿高速バスターミナル(現在は、バスタ新宿の運営会社の社名、バスタ新宿の正式停留所名)の横にある、ヨドバシカメラの売上が減るのではないか、いう、ことです。バスに乗る前にお買い物ができたのですから売上減が懸念されます。
 閑話休題、今回のバスタ新宿は、JRバス関東編です。中央高速バス諏訪線と佐久・小諸号は、同じJRバス関東の新宿発路線ですが、主導権を握る会社の違いにより、乗り場が違っていました。今回のバスタ新宿への統合により、わかり易くなりました。では、行きます。
 こちらは、JRバス関東の三菱ふそうエアロエース、H654-08403号車、諏訪200か・・17です。伊那市にある、中央道支店の中の下諏訪町にある、諏訪営業所の所属です。しかし、なぜか、静岡行きの「駿府ライナー」が諏訪ナンバーの車両が担当をしていました。





























 こちらは、JRバス関東の日野セレガ、H657-15402号車、足立200か3235です。車両は、東京都江東区にある、東京支店の所属です。しかし、乗務員は、小諸支店の所属です。個人的には、小諸支店の車両にしてほしいですが、週末は、小諸支店の車両も使用されます。





























 個人的には、中央高速バス(京王バスグループの登録商標です。)伊那線に参入してほしいです。現在の山梨交通を諏訪線の担当(もちろん、増発のため)に変え、代わりに参入すればいいです。理由は、諏訪線は、山梨県にも停留所が沢山あり、甲府予約センターでも諏訪線の予約ができるためです。バスタ新宿の話は、まだまだ続きます。では、また。

関連記事