2021年04月29日

観光バスの車体製造

 私は、16年ぶりに北陸に住むことになりましたが、16年の間に変化が大きかったです。
1、北陸新幹線が金沢まで走っている。
2、セブンーイレブンが、北陸に出店していた。
3、七尾線の車両が、521系になっていた。
4、七尾線でイコカ(スイカのJR西日本版)で電車に乗れる。
5、北陸にイオンモールが増殖している。以前は、高岡のみであったが、かほく(金沢の近く)、新小松(いままでの小松のイオンもある。)、となみ(昔のジャスコ礪波店の建て替えた店)、白山(7月にオープン予定、白山市は昔の松任市。)にある。
6、石川テレビ(NBSの系列局)の建物が立て替えられ、NHK金沢放送局が、金沢駅の近くに移転をした。
 などです。閑話休題、本題に入ります。
 国産のバスのコーチビルダーは、どこがありますか。過去には、川崎航空機、(のちの川重車体、アイ・ケイコーチ)、北村製作所、三菱自動車工業(名古屋の大江工場)、呉羽自動車工業(のちの新呉羽自動車工業)、帝国自動車工業、金産自動車工業(帝国と金産が合併して日野車体工業)、富士重工業(現在のスバル)、西日本車体工業(現在はお星さま)がありました。それぞれ、各務原(岐阜)、新潟(新潟)、名古屋(愛知)、富山(富山)、横浜(神奈川)、金沢(石川)、伊勢崎(群馬)、北九州(福岡)にありました。その後、アイ・ケイコーチが、宇都宮(栃木)に移転、いすゞバス製造に社名を変えます。北村と富士は、バスのコーチビルダーから撤退、北村は、トラックの特殊ボディメーカー、富士は、乗用車メーカーになります。三菱は、新呉羽にバス車体事業を新呉羽に統合、新呉羽は、三菱自動車バス製造に社名を変えます。その前に、富山から婦負郡婦中町(現在は、市町村合併で富山市)に工場を移転します。日野車体は、横浜工場を閉鎖、金沢工場を小松(石川)
に移転し、小松に一本化します。西工は、会社清算をしました。その後、日野車体といすゞバス製造が合併し、ジェイ・バスになります。路線バスは、宇都宮、観光バスは、小松で製造するようになります。こうして、日野といすゞの統合モデルになります。観光バスは日野セレガ、路線バスはいすゞエルガがベースになっています。一方、三菱自動車バス製造は、トラックメーカーを三菱自動車工業がら分離し、三菱ふそうトラック・バスになります。そして、三菱ふそうバス製造になります。現在は、観光バスの車体は、富山と小松で生産しています。国産の観光バスの車体は、北陸で生産されています。
 こちらは、アルピコ交通(松電)の三菱ふそうエアロエースです。昼用の高速バス仕様です。






















 こちらは、アルピコ交通(松電)の日野セレガです。貸切バス仕様です。






















 こちらは、アルピコ交通(松電)の日野セレガです。夜用の高速バス仕様です。






















 こちらは、アルピコ交通(川バス)のいすゞガーラです。夜用の高速バス仕様です。






















 本来なら、北陸鉄道や富山地方鉄道の写真をアップすべきですが、撮影をしていないため、アルピコ交通のバスでアップしました。では、また。



  


Posted by つか信州 at 17:09Comments(0)バス

2021年04月29日

引っ越しました

 久しぶりです。
 私は、会社の人事異動で、長野県を離れました。場所は、石川県かほく市です。金沢市の近くです。
 長野県の事業所に戻りたいです。では、また。  


Posted by つか信州 at 15:39Comments(0)近況