2023年08月26日
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアーを続けます。穴水町から富山県富山市に向かいます。
今回は、富山地方鉄道です。富山地方鉄道(富山地鉄)は、鉄道線と軌道線の2つの路線があります。
こちらは、富山地方鉄道17480形です。元東急電鉄8590系です。4扉車でしたが、2つの扉を閉鎖しています。レッドアロー、テレビカーを富山地鉄は、譲り受けましたが、ついに、ステンレスカーも譲り受けました。現在は、唯一のロングシート車です。

こちらは、富山地方鉄道16010形です。過去に紹介した、「アルプスエクスプレス」じゃない方の車両です。クロスシート車です。地鉄カラーではなく、西武鉄道時代のデザインを引き継いでいます。

こちらは、富山地方鉄道7000形です。軌道線の車両です。やっと撮影したかった車両を撮りました。上は、アルプスエクスプレスと同じデザイナーが作ったレトロ電車、下は、過去のデザインを使っている、いわば、復刻版デザインです。


あと、20200形の写真を撮影したかったです。「金沢・富山ツアー」は、これで終わります。
今回は、富山地方鉄道です。富山地方鉄道(富山地鉄)は、鉄道線と軌道線の2つの路線があります。
こちらは、富山地方鉄道17480形です。元東急電鉄8590系です。4扉車でしたが、2つの扉を閉鎖しています。レッドアロー、テレビカーを富山地鉄は、譲り受けましたが、ついに、ステンレスカーも譲り受けました。現在は、唯一のロングシート車です。

こちらは、富山地方鉄道16010形です。過去に紹介した、「アルプスエクスプレス」じゃない方の車両です。クロスシート車です。地鉄カラーではなく、西武鉄道時代のデザインを引き継いでいます。

こちらは、富山地方鉄道7000形です。軌道線の車両です。やっと撮影したかった車両を撮りました。上は、アルプスエクスプレスと同じデザイナーが作ったレトロ電車、下は、過去のデザインを使っている、いわば、復刻版デザインです。


あと、20200形の写真を撮影したかったです。「金沢・富山ツアー」は、これで終わります。
沼津ツアー②幻日のヨハネのラッピング列車
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
315系電車
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
315系電車
Posted by つか信州 at 09:00│Comments(0)
│鉄道