2021年12月31日
本年もご覧いただきありがとうございました
本年もこのブログをご覧いただき、ありがとうございました。今年は、会社の人事異動で故郷、信州を離れました。なかなか、記事を書く機会を減らしました。来年は、信州に帰りたいです。それでは、良いお年を。
2021年12月21日
2021年を振り返る
2021年もあとわずかになりました。
そこで、2021年を振り返ります。
1月 いつもの挨拶から始まりました。
2月 3月ともども、記事を書いていませんでした。
3月 人事異動で、長野県を離れることになりました。はやく、人事異動で、長野県に戻りたい。
4月から 少しずつ、北陸ネタを書くようになりました。
6月 8年ぶりの新潟ツアーを実施しました。
7月 引き続き、北陸ネタを書いています。
8月 9月も引き続き、北陸ネタを書いています。
10月 記事を書いていませんでした。
11月 52歳になりました。久しぶりの浜松・静岡ツアーを実施しました。
12月 1年を振り返りました。
2022年は、新型コロナウィルスから解放されたいものです。では、また。
そこで、2021年を振り返ります。
1月 いつもの挨拶から始まりました。
2月 3月ともども、記事を書いていませんでした。
3月 人事異動で、長野県を離れることになりました。はやく、人事異動で、長野県に戻りたい。
4月から 少しずつ、北陸ネタを書くようになりました。
6月 8年ぶりの新潟ツアーを実施しました。
7月 引き続き、北陸ネタを書いています。
8月 9月も引き続き、北陸ネタを書いています。
10月 記事を書いていませんでした。
11月 52歳になりました。久しぶりの浜松・静岡ツアーを実施しました。
12月 1年を振り返りました。
2022年は、新型コロナウィルスから解放されたいものです。では、また。
2021年12月18日
浜松・静岡ツアー21⑤伊豆箱根鉄道のラッピング電車
浜松・静岡ツアー21の続きです。今回は、伊豆箱根鉄道駿豆線です。駿豆線では、現在、おなじみの「ラブライブ!サンシャイン!!」に加えて、期間限定で、「イケメンシリーズ」のラッピング電車が走っています。「イケメンシリーズ」は、サイバードさんが運営をする恋愛シミュレーションゲームです。CV(早い話が声優のこと)は、有名な男性声優さんが担当をしています。では、行きます。
こちらは、伊豆箱根鉄道7000系「イケメンシリーズ9周年」号(名前は、筆者が勝手につけました。)です。「まるちゃんの静岡音頭」号と違い、ヘッドマークがあります。しかし、伊豆箱根の広告でおなじみの「扉にラッピング」のため、デザインがわかりません。かつての「ラブライブ!サンシャイン!」の「恋するアクアリウム」号(現在は、今は亡き軌道線(路面電車)の時のデザイン(別名、江ノ電カラー))みたいです。様々なキャンペーンを実施しています。

こちらは、伊豆箱根鉄道3000系「ハッピーパーティートレイン」号です。後から登場した「オーバーザレインボー」号が、すでになくなっている中、現在も健在です。

ところで、3日間の昼飯ですが、1日目「五味八珍」の浜松餃子など、2日目「さわやか」の炭火焼きハンバーグランチ、3日目「沼津魚がし寿司」の寿司ランチと静岡県出身者ならだれでも知っている地元の店で食べました。あと、天竜浜名湖鉄道の「ゆるキャン」のラッピング気動車」の撮影をし忘れました。あと、建て替えた静岡第一テレビ(DaiichiTV)の新社屋も見てきました。(現在、新社屋から放送中と周辺の整備中)
「浜松・静岡ツアー21」は、これで終わります。
こちらは、伊豆箱根鉄道7000系「イケメンシリーズ9周年」号(名前は、筆者が勝手につけました。)です。「まるちゃんの静岡音頭」号と違い、ヘッドマークがあります。しかし、伊豆箱根の広告でおなじみの「扉にラッピング」のため、デザインがわかりません。かつての「ラブライブ!サンシャイン!」の「恋するアクアリウム」号(現在は、今は亡き軌道線(路面電車)の時のデザイン(別名、江ノ電カラー))みたいです。様々なキャンペーンを実施しています。

こちらは、伊豆箱根鉄道3000系「ハッピーパーティートレイン」号です。後から登場した「オーバーザレインボー」号が、すでになくなっている中、現在も健在です。

ところで、3日間の昼飯ですが、1日目「五味八珍」の浜松餃子など、2日目「さわやか」の炭火焼きハンバーグランチ、3日目「沼津魚がし寿司」の寿司ランチと静岡県出身者ならだれでも知っている地元の店で食べました。あと、天竜浜名湖鉄道の「ゆるキャン」のラッピング気動車」の撮影をし忘れました。あと、建て替えた静岡第一テレビ(DaiichiTV)の新社屋も見てきました。(現在、新社屋から放送中と周辺の整備中)
「浜松・静岡ツアー21」は、これで終わります。
2021年12月17日
浜松・静岡ツアー21④岳南電車とがくてつ機関車ひろば
「浜松・静岡ツアー21」を続けます。3日目は、富士市です。今回は、岳南電車を採り上げます。岳南電車は、かつて、貨物列車を運行していました。沿線は、工場が多く、観光としては、あまり乗らない鉄道です。今年、岳南電車の車庫のある、岳南富士岡駅前に、新たに、「がくてつ機関車ひろば」を開館し、かつて活躍していた電気機関車を展示しています。では、行きます。
こちらは、岳南電車7000系です。京王電鉄の3000を譲受し、1両編成に改造しました。2両編成の8000系もあります。

こちらは、岳南鉄道(岳南電車は、岳南鉄道の分社化で設立された。)のED40です。松本電気鉄道(現、アルピコ交通)から譲受されました。2と3ですが、1は、ED30が使っていました。製造が1965年と新しく、廃車まで長く、岳南鉄道の主力機関車として活躍しました。上が、2号機、下が3号機です。なお、3号機は、荷主の大昭和板紙吉永(現、日本製紙)のデザインに塗り替えられました。今回は、そのデザインで保存しています。


こちらは、岳南鉄道ED50です。当初は、上田温泉電軌(現、上田電鉄)のデロ301として新製されました。その後、三河鉄道(現名鉄三河線)、名古屋鉄道に譲渡されました。岳鉄の入れ替え機として長く、活躍しました。形式名表示に名鉄のデザインがあります。

こちらは、岳南鉄道ED29です。当初は、豊川鉄道(現、JR飯田線)で使用されました。国有化で、国鉄の機関車となりました。28年間、休車されていました。

「がくてつ機関車ひろば」は、無料で見ることができます。あと、岳南電車9000系も撮りたかったです。「浜松・静岡ツアー21」は、まだまだ続きます。では、また。
こちらは、岳南電車7000系です。京王電鉄の3000を譲受し、1両編成に改造しました。2両編成の8000系もあります。

こちらは、岳南鉄道(岳南電車は、岳南鉄道の分社化で設立された。)のED40です。松本電気鉄道(現、アルピコ交通)から譲受されました。2と3ですが、1は、ED30が使っていました。製造が1965年と新しく、廃車まで長く、岳南鉄道の主力機関車として活躍しました。上が、2号機、下が3号機です。なお、3号機は、荷主の大昭和板紙吉永(現、日本製紙)のデザインに塗り替えられました。今回は、そのデザインで保存しています。


こちらは、岳南鉄道ED50です。当初は、上田温泉電軌(現、上田電鉄)のデロ301として新製されました。その後、三河鉄道(現名鉄三河線)、名古屋鉄道に譲渡されました。岳鉄の入れ替え機として長く、活躍しました。形式名表示に名鉄のデザインがあります。

こちらは、岳南鉄道ED29です。当初は、豊川鉄道(現、JR飯田線)で使用されました。国有化で、国鉄の機関車となりました。28年間、休車されていました。

「がくてつ機関車ひろば」は、無料で見ることができます。あと、岳南電車9000系も撮りたかったです。「浜松・静岡ツアー21」は、まだまだ続きます。では、また。
2021年12月16日
浜松・静岡ツアー21③静鉄のちびまる子ちゃん電車
「浜松・静岡ツアー21」を続けます。今回は、静岡鉄道を採り上げます。静岡鉄道は、静鉄グループを構成しています。電車では、1000形を最新型のA3000形に置き換えています。では、行きます。
こちらは、静岡鉄道A3000形、「まるちゃんの静岡音頭」号です。1000形の廃車が進行中でと、思ったら、静岡市がスポンサーになってこのラッピング列車が誕生しました。って、前でだけ見ていたら「静岡レインボートレイン」以外のA3000形と一緒じゃねえか。ということで、一部ですが、横も公開します。「まるちゃんの静岡音頭」の歌詞には、静岡市の名物を歌詞に入れています。



こちらは、静岡鉄道1000形「ちびまる子ちゃんランド」号です。「ハッピーパーティートレイン」ではありません。(って、わざと言っているだろうが。)静岡市清水区にある、「ちびまる子ちゃんランド」がスポンサーの電車です。今も健在です。


今回は、静鉄のラッピング電車を紹介しました。「浜松・静岡ツアー21」は、まだまだ続きます。では、また。
こちらは、静岡鉄道A3000形、「まるちゃんの静岡音頭」号です。1000形の廃車が進行中でと、思ったら、静岡市がスポンサーになってこのラッピング列車が誕生しました。って、前でだけ見ていたら「静岡レインボートレイン」以外のA3000形と一緒じゃねえか。ということで、一部ですが、横も公開します。「まるちゃんの静岡音頭」の歌詞には、静岡市の名物を歌詞に入れています。



こちらは、静岡鉄道1000形「ちびまる子ちゃんランド」号です。「ハッピーパーティートレイン」ではありません。(って、わざと言っているだろうが。)静岡市清水区にある、「ちびまる子ちゃんランド」がスポンサーの電車です。今も健在です。


今回は、静鉄のラッピング電車を紹介しました。「浜松・静岡ツアー21」は、まだまだ続きます。では、また。
2021年12月02日
浜松・静岡ツアー21②人類乗車計画
浜松・静岡ツアー21を続けます。今回から、時系列に沿った進行をします。初日、浜松に着きました。今回は、撮影当時、運行していなかったラッピング列車を紹介します。なんと、遠州鉄道さんの粋な計らいで、展示をしてくれていました。なんと、ここは、「シン・ハママツ」駅になっています。今回は、その車両を紹介します。
こちらは、遠州鉄道2000形です。2000形は、1000形の車体にVVVFインバータ制御の機械を付けた車両です。上から前面です。2枚目と3枚目は、弐号機です。4枚目と5枚目は、八号機です。





この記事を書いている現在、第3村にある、天竜二俣駅に車庫があり、西鹿島駅で接続する、天竜浜名湖鉄道でも、「シン・エヴァンゲリオン」のラッピング列車を運行しています。遠鉄と天浜線とのコラボレーション企画、「人類乗車計画」もあります。ぜひ、行きたいです。「浜松・静岡ツアー21」は、まだまだ続きます。では、また。
こちらは、遠州鉄道2000形です。2000形は、1000形の車体にVVVFインバータ制御の機械を付けた車両です。上から前面です。2枚目と3枚目は、弐号機です。4枚目と5枚目は、八号機です。





この記事を書いている現在、第3村にある、天竜二俣駅に車庫があり、西鹿島駅で接続する、天竜浜名湖鉄道でも、「シン・エヴァンゲリオン」のラッピング列車を運行しています。遠鉄と天浜線とのコラボレーション企画、「人類乗車計画」もあります。ぜひ、行きたいです。「浜松・静岡ツアー21」は、まだまだ続きます。では、また。
2021年12月01日
浜松・静岡ツアー21①沼津激闘記3ラブライブ!サンシャイン!!のラッピングバス
先月のとある日、久しぶりに静岡県に遊びに行きました。今回のツアーは、時系列が若干ずれますがよろしくお願いします。
3日目に静岡から、沼津に行きました。目的は、今まで、撮影をしていなかった車両を撮りに行きました。
こちらは、東海バスの日野レインボー、1572号車、沼津230あ1572です。この車両番号は、謎です。あと、新型になりました。いずれ、おもちゃ化されるでしょう。このラッピングは、内閣サイバーセキュリティセンターが主催した「サイバーセキュリティ月間」のキャンペーンの宣伝のためのものです。セールスコピーは、「みんなでかなえるセキュリティ」でした。2月から3月に実施されました。サイバーセキュリティのキャンペーンの資料は、内閣サイバーセキュリティセンターのホームページにあります。ぜひ、ご覧ください。上の扉側は、1年生キャラクターと3年生の小原鞠莉が載っています。扉側は、「小さい」がキーワード(?)です。1年生キャラは、小さいし、中の人は、降幡愛さんと鈴木愛奈さんですから。(2人とも身長は、Aqoursのメンバーでは、150cm未満です。)

下の反対側、非常口側は、2年生キャラクターと鞠莉以外の3年生キャラクターが載っています。主役は、2年生です。言い忘れましたが、東海バスオレンジシャトルは、他の東海バスの事業会社と合併して「東海バス」になりました。あと、キャラクターの位置は、声優さんのクレジット順でした。エンディングを見て下さい。

こちらは、毎度のことですが、主人公の高海千歌ではなく、黒澤ルビィです。なぜかって、この記事をナガブロで書いているからです。

今回は、ラブライブ!サンシャイン!!のラッピングバスを紹介しました。「浜松・静岡ツアー21」は、まだまだ続きます。では、また。
3日目に静岡から、沼津に行きました。目的は、今まで、撮影をしていなかった車両を撮りに行きました。
こちらは、東海バスの日野レインボー、1572号車、沼津230あ1572です。この車両番号は、謎です。あと、新型になりました。いずれ、おもちゃ化されるでしょう。このラッピングは、内閣サイバーセキュリティセンターが主催した「サイバーセキュリティ月間」のキャンペーンの宣伝のためのものです。セールスコピーは、「みんなでかなえるセキュリティ」でした。2月から3月に実施されました。サイバーセキュリティのキャンペーンの資料は、内閣サイバーセキュリティセンターのホームページにあります。ぜひ、ご覧ください。上の扉側は、1年生キャラクターと3年生の小原鞠莉が載っています。扉側は、「小さい」がキーワード(?)です。1年生キャラは、小さいし、中の人は、降幡愛さんと鈴木愛奈さんですから。(2人とも身長は、Aqoursのメンバーでは、150cm未満です。)

下の反対側、非常口側は、2年生キャラクターと鞠莉以外の3年生キャラクターが載っています。主役は、2年生です。言い忘れましたが、東海バスオレンジシャトルは、他の東海バスの事業会社と合併して「東海バス」になりました。あと、キャラクターの位置は、声優さんのクレジット順でした。エンディングを見て下さい。

こちらは、毎度のことですが、主人公の高海千歌ではなく、黒澤ルビィです。なぜかって、この記事をナガブロで書いているからです。

今回は、ラブライブ!サンシャイン!!のラッピングバスを紹介しました。「浜松・静岡ツアー21」は、まだまだ続きます。では、また。