2018年08月24日
信州まつもと空港の8月
久々の航空機のカテゴリーの記事です。信州まつもと空港に行き、撮影をしました。信州まつもと空港は、8月は、季節運航の路線、季節運航の航空会社があり、いつもよりも賑やかです。普段は、フジドリームエアライン(FDA)、別名、鈴与航空です。物流をメインとする、鈴与グループの航空会社です。今回は、8月の何日間のとある日に数回にわたって撮影した写真をお送りします。では、行きます。
こちらは、フジドリームエアラインのエンブラエルE170、登録番号JA04FJです。4号機は、FDAの航空機で、唯一の中古機です。かつては、松本市の観光大使を務めていました。現在は、11号機にその任を代えています。この機は、現在は、定期便から撤退し、チャーター便や、臨時便に使用されています。定期便の福岡空港行と新千歳空港行は、日本航空(JAL)とのコードシェア便になっています。8月は、今年初めて、札幌市の丘珠空港行も運航しています。

こちらは、フジドリームエアラインもエンブラエルE175、登録番号JA05FJです。オレンジのカラーです。なお、FDAでは、機材により、色が異なっており、それを楽しみにしている方もいます。

こちらは、ジェイエアのエンブラエルE170、登録番号JA222Jです。8月のみ運行している、大阪国際空港(通称伊丹空港)行の機材です。ジェイエアは、日本航空のグループ会社で、伊丹空港をベースに運航されています。

信州まつもと空港は、短い夏に多くの路線を運航します。個人的には、沖縄線の運航をしてほしいです。ただし、機内のお客様は、信州弁しか聞こえないでしょうね。では、また。
こちらは、フジドリームエアラインのエンブラエルE170、登録番号JA04FJです。4号機は、FDAの航空機で、唯一の中古機です。かつては、松本市の観光大使を務めていました。現在は、11号機にその任を代えています。この機は、現在は、定期便から撤退し、チャーター便や、臨時便に使用されています。定期便の福岡空港行と新千歳空港行は、日本航空(JAL)とのコードシェア便になっています。8月は、今年初めて、札幌市の丘珠空港行も運航しています。

こちらは、フジドリームエアラインもエンブラエルE175、登録番号JA05FJです。オレンジのカラーです。なお、FDAでは、機材により、色が異なっており、それを楽しみにしている方もいます。

こちらは、ジェイエアのエンブラエルE170、登録番号JA222Jです。8月のみ運行している、大阪国際空港(通称伊丹空港)行の機材です。ジェイエアは、日本航空のグループ会社で、伊丹空港をベースに運航されています。

信州まつもと空港は、短い夏に多くの路線を運航します。個人的には、沖縄線の運航をしてほしいです。ただし、機内のお客様は、信州弁しか聞こえないでしょうね。では、また。
2009年09月04日
富士山静岡空港開港
久しぶりです。2ヶ月間、仕事が忙しく、ブログをお休みしていました。
さて、いささか旧聞に属しますが、6月4日に富士山静岡空港が開港しました。そして、8月27日、2500mの滑走路でフル開港をしました。今回は、6月5日の写真を使い、紹介します。
こちらは、フジドリームエアラインです。こちらは、1号機です。鈴木与平社長(鈴与の社長でもあります。)がインタビューでお話している小松(金沢)線が鹿児島線よりも搭乗率が低いですが、静岡の翼として飛躍してほしいです。私としては、新潟線ができればいいなと思います。金沢から3時間以上かかるからです。富山は、金沢からだと1時間くらいのため、要らないでしょう。金沢と富山の間は、松本と長野、静岡と浜松(鈍行で)くらいですから。

これからは、空港連絡バスの紹介をします。
こちらは、きかんしゃトーマス玲奈!じゃなかった、トーマスランドカラーの富士急山梨バスです。富士宮、河口湖行きです。僕としては、伝統のグリーンベルトか、高速バスでおなじみのリゾートエクスプレスかと思ったのですが。余談ですが、トーマス玲奈さんは、静岡第一テレビ(だいいちテレビ、SDT)のアナウンサーです。


こちらは、便数の多いしずてつジャストラインです。こちらは、静岡行きです。残念ながら、清水からは発着をしていません。理由は、需要が少ないからではなく、車両が牧ノ原市の相良営業所の車両だからです。相良行きの車両と共通で使用しています。そのため、しずてつエクスプレスカラーではなく、貸切バス(静鉄ジョイステップバス)と同じデザインです。
なお、島田、掛川発着の車両は、普通の路線バスです。(写真はなしです。)


こちらは、遠州鉄道(通称遠鉄バス)です。こちらは、磐田、浜松行きです。中部空港(通称セントレア)行きと共通のe‐wing(イーウイング)です。


いかがでしたでしょうか。空港の話の続きは、次回にお話します。
さて、いささか旧聞に属しますが、6月4日に富士山静岡空港が開港しました。そして、8月27日、2500mの滑走路でフル開港をしました。今回は、6月5日の写真を使い、紹介します。
こちらは、フジドリームエアラインです。こちらは、1号機です。鈴木与平社長(鈴与の社長でもあります。)がインタビューでお話している小松(金沢)線が鹿児島線よりも搭乗率が低いですが、静岡の翼として飛躍してほしいです。私としては、新潟線ができればいいなと思います。金沢から3時間以上かかるからです。富山は、金沢からだと1時間くらいのため、要らないでしょう。金沢と富山の間は、松本と長野、静岡と浜松(鈍行で)くらいですから。
これからは、空港連絡バスの紹介をします。
こちらは、きかんしゃトーマス玲奈!じゃなかった、トーマスランドカラーの富士急山梨バスです。富士宮、河口湖行きです。僕としては、伝統のグリーンベルトか、高速バスでおなじみのリゾートエクスプレスかと思ったのですが。余談ですが、トーマス玲奈さんは、静岡第一テレビ(だいいちテレビ、SDT)のアナウンサーです。
こちらは、便数の多いしずてつジャストラインです。こちらは、静岡行きです。残念ながら、清水からは発着をしていません。理由は、需要が少ないからではなく、車両が牧ノ原市の相良営業所の車両だからです。相良行きの車両と共通で使用しています。そのため、しずてつエクスプレスカラーではなく、貸切バス(静鉄ジョイステップバス)と同じデザインです。
なお、島田、掛川発着の車両は、普通の路線バスです。(写真はなしです。)
こちらは、遠州鉄道(通称遠鉄バス)です。こちらは、磐田、浜松行きです。中部空港(通称セントレア)行きと共通のe‐wing(イーウイング)です。
いかがでしたでしょうか。空港の話の続きは、次回にお話します。
2009年05月18日
FLY!しずおか、完結
前回、お話をしました、「FLY!しずおか」(富士山静岡空港開港民放4局共同企画)が完結しました。北海道、ソウル、沖縄、福岡、と飛行機で行くベタな土地ばかりでした。どちらへも行きたいところばかりです。そのため何回も再生しています。
さて、このブログを見ている皆さんは、信州に住んでいるか、信州出身者が多いため、あまり縁がないと思いますので、内容を少し紹介します。
ナビゲーターには、蒲原町(現静岡市清水区)出身の久保田利伸さんが4局共通で担当し、実際は、在静局4局の女性アナとタレントさん(局により異なり、男性だったり、女性だったり、ローカル番組の出演者だったりします。)が2人で行って紹介する番組でした。どこも食べ物のおいしいところなので、食べているシーンが多いですが、ほかにいろいろと体験したりもしています。
これらの地に信州まつもと空港から定期便が飛べばいいなと思いつつ終わりにします。
さて、このブログを見ている皆さんは、信州に住んでいるか、信州出身者が多いため、あまり縁がないと思いますので、内容を少し紹介します。
ナビゲーターには、蒲原町(現静岡市清水区)出身の久保田利伸さんが4局共通で担当し、実際は、在静局4局の女性アナとタレントさん(局により異なり、男性だったり、女性だったり、ローカル番組の出演者だったりします。)が2人で行って紹介する番組でした。どこも食べ物のおいしいところなので、食べているシーンが多いですが、ほかにいろいろと体験したりもしています。
これらの地に信州まつもと空港から定期便が飛べばいいなと思いつつ終わりにします。
2009年05月06日
信州まつもと空港の再生案(?)
現在、私が住んでいる静岡県では、「富士山静岡空港」(以下、静岡空港)のニュースで話題です。開港が6月4日ということで、SBS(SBC系)、テレしず(NBS系)、あさひ(abn系)、だいいち(TSB系)の静岡県の民放4局でリレー式に就航地の魅力の紹介をした番組を放送しました。それぞれ、北海道、沖縄、ソウル、福岡(だいいちは、5月16日放送予定、ほかは放映済み。5月6日現在)を紹介しています。
前フリが長くなりましたが、現在信州まつもと空港(以下、松本空港)が苦戦していると聞いています。そこで、静岡空港に松本空港再生のヒントがあると思いました。
私の私案ですので気楽に読んでください。
静岡空港は、その場所から、東京(羽田)、名古屋(中部、セントレア)、大阪(伊丹)に便を飛ばせません。松本空港もロケーション的にはほぼ似ています。旅行代理店に行きますと、松本市と静岡市では東京発と名古屋発のパンフレットを置いてあります。
そこで、大阪線を無くし、代わりに、札幌(千歳)線と福岡線を毎日運航とし、新たに那覇線とソウル線を作ればいいと思います。那覇線は、全日本空輸(全日空)がいいし、ソウル線はどちらでもかまいません。那覇線は毎日運航、ソウル線は週3から4日運航でいいかなと思います。幸い、ブラジル製のエンブラエルの小型ジェットが日本航空や、全日空グループにも入ってきており、また、信州にないものが沖縄やソウルにあるからです。いかがでしょうか。
前フリが長くなりましたが、現在信州まつもと空港(以下、松本空港)が苦戦していると聞いています。そこで、静岡空港に松本空港再生のヒントがあると思いました。
私の私案ですので気楽に読んでください。
静岡空港は、その場所から、東京(羽田)、名古屋(中部、セントレア)、大阪(伊丹)に便を飛ばせません。松本空港もロケーション的にはほぼ似ています。旅行代理店に行きますと、松本市と静岡市では東京発と名古屋発のパンフレットを置いてあります。
そこで、大阪線を無くし、代わりに、札幌(千歳)線と福岡線を毎日運航とし、新たに那覇線とソウル線を作ればいいと思います。那覇線は、全日本空輸(全日空)がいいし、ソウル線はどちらでもかまいません。那覇線は毎日運航、ソウル線は週3から4日運航でいいかなと思います。幸い、ブラジル製のエンブラエルの小型ジェットが日本航空