2017年04月28日
静岡県の私鉄の話題
日曜日に静岡県に強行軍で行ってきましたが、ラッピング列車以外にも撮影をしてきました。今回は、その写真です。では、行きます。
こちらは、静岡鉄道のA3000形です。第2編成です。今回は、パッションレッドです。久能山で栽培されているいちごの色です。なお、A3000形の車両運用は、静岡鉄道のホームページで確認をすることができます。

こちらは、伊豆箱根鉄道の1300系「イエローパラダイストレイン」です。元は、西武鉄道の新101系です。今回、西武時代のカラーリングに戻しました。懐かしいデザインです。なお、ヘッドマークには、鉄道むすめの伊豆箱根ヴァージョン、「修善寺まきの」1周年記念がデザインされたものを取り付けています。

話は、変わります。静岡鉄道の1000形「ちびまる子ちゃん電車」は、現在、定期点検のため、走っていません。実は、「ちびまる子ちゃん電車」と、伊豆箱根鉄道の「ラブライブ!サンシャイン!!」の第1編成ですが、予定では、3月31日までで運行終了の予定でした。しかし、「ラブライブ!サンシャイン!!」は、運行続行になりました。「ちびまる子ちゃん電車」は、定期点検終了後、夏から運行を再開する予定です。どちらも人気がありますね。では、また。
こちらは、静岡鉄道のA3000形です。第2編成です。今回は、パッションレッドです。久能山で栽培されているいちごの色です。なお、A3000形の車両運用は、静岡鉄道のホームページで確認をすることができます。

こちらは、伊豆箱根鉄道の1300系「イエローパラダイストレイン」です。元は、西武鉄道の新101系です。今回、西武時代のカラーリングに戻しました。懐かしいデザインです。なお、ヘッドマークには、鉄道むすめの伊豆箱根ヴァージョン、「修善寺まきの」1周年記念がデザインされたものを取り付けています。

話は、変わります。静岡鉄道の1000形「ちびまる子ちゃん電車」は、現在、定期点検のため、走っていません。実は、「ちびまる子ちゃん電車」と、伊豆箱根鉄道の「ラブライブ!サンシャイン!!」の第1編成ですが、予定では、3月31日までで運行終了の予定でした。しかし、「ラブライブ!サンシャイン!!」は、運行続行になりました。「ちびまる子ちゃん電車」は、定期点検終了後、夏から運行を再開する予定です。どちらも人気がありますね。では、また。
2017年04月27日
静岡県を走るラッピング列車6
1日で静岡県の私鉄を4社撮影をする(実は5社)強行軍でした。今回は、伊豆急行のリゾート21です。現在は、沿線にちなんだデザインになっています。では、行きます。
こちらは、伊豆急行2100系「リゾート21」です。黒船電車です。外国から浦賀(神奈川県横須賀市)にやってきた黒船一行は、その後、下田で日米和親条約を結びました。黒を多用したため、重厚なデザインです。

こちらは、伊豆急行2100系「リゾート21」です。キンメ電車です。伊豆急沿線は、金目鯛で有名な場所です。刺身によし、煮付によし、美味しい魚です。こちらは、先程の「黒船電車」と違って赤が目立つデザインです。

現在、伊豆急行のホームページでは、「リゾート21」の運転予定時刻を載せています。活用してみてはいかがでしょうか。では、また。
こちらは、伊豆急行2100系「リゾート21」です。黒船電車です。外国から浦賀(神奈川県横須賀市)にやってきた黒船一行は、その後、下田で日米和親条約を結びました。黒を多用したため、重厚なデザインです。

こちらは、伊豆急行2100系「リゾート21」です。キンメ電車です。伊豆急沿線は、金目鯛で有名な場所です。刺身によし、煮付によし、美味しい魚です。こちらは、先程の「黒船電車」と違って赤が目立つデザインです。

現在、伊豆急行のホームページでは、「リゾート21」の運転予定時刻を載せています。活用してみてはいかがでしょうか。では、また。
2017年04月26日
静岡県を走るラッピング列車5
先週の日曜日、未練タラタラの状態のため、静岡県にほぼ新幹線抜きで行ってきました。急な人事異動のため、撮影できなかったラッピング車両を撮影してきました。では、行きます。
こちらは、伊豆箱根鉄道の3000系です。「HAPPY PARTY TRAIN」です。「ラブライブ!サンシャイン!!」の声優さんで組んだアイドル?グループ、じゃなかった、声優グループ「Aqours」の3枚目のシングル「HAPPY PARTY TRAIN」から名付けました。前回の第一弾の広告電車風のデザインから一新して、ド派手なデザインになり、しかも、全面ラッピングになっています。1号車が修善寺寄りなので1号車から3年生、1年生、2年生のキャラでまとめてあります。上は、先頭車で今回のヘッドマークは、渡辺曜(斉藤朱夏さん)のハッピーバースデイにちなんだデザインです。下は、黒澤ルビィ(降幡愛さん)です。本来ならば、主人公の高海千歌ですが、ナガブロのため、長野県出身の降幡愛さんが担当しているキャラにしました。(こら、ふりりんの地元でも放送しろ(怒)。それ、信州です。)10月からは、サンシャインの第2期の放送が始まります。あと、やはり、大きなお友達が結構いました。(笑)


こちらは、天竜浜名湖鉄道のTH2100形です。NHKで放送中の「おんな城主直虎」のNHKのラッピング車両です。去年、上田電鉄で走っていた「真田丸」の車両と考え方は同じです。朝に、湖西市の新所原で撮影ができませんでした。そのため、こんな時間に浜松市天竜区の西鹿島駅での撮影になりました。貫通扉に番組名があります。右下に「井」のマークがあります。逆のほうが、○に井のデザインがヘッドマークみたいになりますね。上は、先頭部、下は、直虎役の柴咲コウさんが凛と映っています。


実は、当日、伊豆急(実はJR伊東線)、伊豆箱根、静鉄、天浜線を全部1日で撮影をする強行軍で行ってきました。伊豆急のリゾート21は、次回に続きます。では、また。
こちらは、伊豆箱根鉄道の3000系です。「HAPPY PARTY TRAIN」です。「ラブライブ!サンシャイン!!」の声優さんで組んだアイドル?グループ、じゃなかった、声優グループ「Aqours」の3枚目のシングル「HAPPY PARTY TRAIN」から名付けました。前回の第一弾の広告電車風のデザインから一新して、ド派手なデザインになり、しかも、全面ラッピングになっています。1号車が修善寺寄りなので1号車から3年生、1年生、2年生のキャラでまとめてあります。上は、先頭車で今回のヘッドマークは、渡辺曜(斉藤朱夏さん)のハッピーバースデイにちなんだデザインです。下は、黒澤ルビィ(降幡愛さん)です。本来ならば、主人公の高海千歌ですが、ナガブロのため、長野県出身の降幡愛さんが担当しているキャラにしました。(こら、ふりりんの地元でも放送しろ(怒)。それ、信州です。)10月からは、サンシャインの第2期の放送が始まります。あと、やはり、大きなお友達が結構いました。(笑)


こちらは、天竜浜名湖鉄道のTH2100形です。NHKで放送中の「おんな城主直虎」のNHKのラッピング車両です。去年、上田電鉄で走っていた「真田丸」の車両と考え方は同じです。朝に、湖西市の新所原で撮影ができませんでした。そのため、こんな時間に浜松市天竜区の西鹿島駅での撮影になりました。貫通扉に番組名があります。右下に「井」のマークがあります。逆のほうが、○に井のデザインがヘッドマークみたいになりますね。上は、先頭部、下は、直虎役の柴咲コウさんが凛と映っています。


実は、当日、伊豆急(実はJR伊東線)、伊豆箱根、静鉄、天浜線を全部1日で撮影をする強行軍で行ってきました。伊豆急のリゾート21は、次回に続きます。では、また。
2017年04月20日
一宮探訪
私は、現在、岐阜県各務原(かかみがはら)市に住んでいます。隣の市は、岐阜市、関市(15年前に住んでいました。)、愛知県一宮市、江南市、犬山市です。なんと、一宮市が隣です。と、いうわけで、車で行ってきました。では、行きます。
そもそも、一宮市は、尾張の国の一宮である、真清田(ますみだ)神社があることから名付けられました。とは、いっても、このブログ、そこは行っていません。実際に行ったところは、アピタ木曽川店、イオンモール木曽川、テラスウォーク一宮です。さらに、普通の人は行かない、戸松カンパニーの本社も外だけ見ました。戸松カンパニーとは、現代表取締役、戸松邦夫氏が設立した会社です。主に、不動産関係とホテル経営を行っています。ホテルは、一宮市と小牧市にあります。現在は、ホテル業務を分社化しています。グループ会社の位置付けです。実は、今から6年前、この会社の裏リンクに声優の戸松遥さんのオフィシャルサイトがリンクされていたことがありました。(現在は、削除されています。)それで話題になりました。そのためか、戸松遥さんが名古屋で凱旋イヴェントの際には、彼女のファンがよく宿泊をしています。ところで、戸松社長の顔写真も載っていますが、「戸松遥の面影」があると評価されています。実際は、戸松社長の面影が戸松遥にあるが正しいわ(怒)。実は、戸松社長の次女が戸松遥さんです。(戸松遥の情報では、姉がいるので。)
今回の写真は、真清田神社ではなく、名鉄一宮駅とJR尾張一宮駅です。戸松遥さんのネタに「あべのハルカス」があります。あの大阪市にある、あべのハルカスと彼女の愛称の一つである「ハルカス」に引っ掛けました。さすがにあべのハルカスより、こちらは、遥に低いですが。駅ビルには、名鉄百貨店一宮店があります。一宮総合駅の東口と西口になります。近鉄大阪阿部野橋駅ビルと名鉄一宮駅ビルの高さは、言ってみれば、あべのハルカスと天王寺ミオ(あべの・天王寺界隈の駅ビル)、戸松遥と悠木碧の身長(妖怪ウォッチの出演者)、または、降幡愛の身長(3月にアニメや声優の雑誌以外の雑誌の表紙を飾った女性声優さん)、キンタロー。と武井咲(えみ)または、戸松遥(愛知県出身者ネタ)が合いそうです。(人物名は敬称略)では、また。


そもそも、一宮市は、尾張の国の一宮である、真清田(ますみだ)神社があることから名付けられました。とは、いっても、このブログ、そこは行っていません。実際に行ったところは、アピタ木曽川店、イオンモール木曽川、テラスウォーク一宮です。さらに、普通の人は行かない、戸松カンパニーの本社も外だけ見ました。戸松カンパニーとは、現代表取締役、戸松邦夫氏が設立した会社です。主に、不動産関係とホテル経営を行っています。ホテルは、一宮市と小牧市にあります。現在は、ホテル業務を分社化しています。グループ会社の位置付けです。実は、今から6年前、この会社の裏リンクに声優の戸松遥さんのオフィシャルサイトがリンクされていたことがありました。(現在は、削除されています。)それで話題になりました。そのためか、戸松遥さんが名古屋で凱旋イヴェントの際には、彼女のファンがよく宿泊をしています。ところで、戸松社長の顔写真も載っていますが、「戸松遥の面影」があると評価されています。実際は、戸松社長の面影が戸松遥にあるが正しいわ(怒)。実は、戸松社長の次女が戸松遥さんです。(戸松遥の情報では、姉がいるので。)
今回の写真は、真清田神社ではなく、名鉄一宮駅とJR尾張一宮駅です。戸松遥さんのネタに「あべのハルカス」があります。あの大阪市にある、あべのハルカスと彼女の愛称の一つである「ハルカス」に引っ掛けました。さすがにあべのハルカスより、こちらは、遥に低いですが。駅ビルには、名鉄百貨店一宮店があります。一宮総合駅の東口と西口になります。近鉄大阪阿部野橋駅ビルと名鉄一宮駅ビルの高さは、言ってみれば、あべのハルカスと天王寺ミオ(あべの・天王寺界隈の駅ビル)、戸松遥と悠木碧の身長(妖怪ウォッチの出演者)、または、降幡愛の身長(3月にアニメや声優の雑誌以外の雑誌の表紙を飾った女性声優さん)、キンタロー。と武井咲(えみ)または、戸松遥(愛知県出身者ネタ)が合いそうです。(人物名は敬称略)では、また。


2017年04月17日
静岡県の内ゲバ
1月3日、NHKEテレで、「劇場版ラブライブ!」を放送しました。私は、ハードディスクの容量が足りず、しかも、毎年恒例の「新春東西寄席」番組(NHK)を録画しています。今回は、見られませんでした。この映画、実は、曰くつきです。一昨年の6月、メジャーな映画、「海街diary」に観客動員数で勝ったというとてつもない記録のあった映画でした。なぜ、「静岡県の内ゲバ」になったのかというと、両作品の主要出演者に静岡県出身者が計3人いるためです。
「海街diary」といえば、13年前に「世界の中心で愛をさけぶ」の映像化の時の映画とテレビドラマの違いはありますが、広瀬すず、じゃなかった、(しらじらしいわ(怒))、ヒロインの広瀬亜紀役を演じた、綾瀬はるかさんと磐田市出身の長澤まさみさんの初共演に加え、静岡市清水区出身の広瀬すずさんが出演をしています。一方、「ラブライブ!」は、焼津市出身の声優、南條愛乃(よしの)さんが出演をしています。(余談ですが、南條さんは、綾瀬はるかさんと学年は一緒です。)静岡新聞のインタビューに出演をしそうなメンバーです。だから、内ゲバなのです。どっちがヒットしても静岡県では、出演者が故郷に錦を飾ります。
しかし、この戦い、妖怪ウォッチの映画2弾とスターウォーズ フォースの覚醒の時にも再現されました。話題の実写映画が日本のアニメ映画に負けた話です。どちらも物で釣っているみたいです。(笑)ちなみに、スターウォーズが負けたのは日本だけです。
今回のこじつけ写真は、JR東海の313系です。熱海から浜松まで走っています。JR東海静岡支社の主力車両です。しかも、全席ロングシートの車両です。では、また。

「海街diary」といえば、13年前に「世界の中心で愛をさけぶ」の映像化の時の映画とテレビドラマの違いはありますが、広瀬すず、じゃなかった、(しらじらしいわ(怒))、ヒロインの広瀬亜紀役を演じた、綾瀬はるかさんと磐田市出身の長澤まさみさんの初共演に加え、静岡市清水区出身の広瀬すずさんが出演をしています。一方、「ラブライブ!」は、焼津市出身の声優、南條愛乃(よしの)さんが出演をしています。(余談ですが、南條さんは、綾瀬はるかさんと学年は一緒です。)静岡新聞のインタビューに出演をしそうなメンバーです。だから、内ゲバなのです。どっちがヒットしても静岡県では、出演者が故郷に錦を飾ります。
しかし、この戦い、妖怪ウォッチの映画2弾とスターウォーズ フォースの覚醒の時にも再現されました。話題の実写映画が日本のアニメ映画に負けた話です。どちらも物で釣っているみたいです。(笑)ちなみに、スターウォーズが負けたのは日本だけです。
今回のこじつけ写真は、JR東海の313系です。熱海から浜松まで走っています。JR東海静岡支社の主力車両です。しかも、全席ロングシートの車両です。では、また。
2017年04月16日
リニューアルの進む名古屋の私鉄特急
以前から、撮影をしたかった名古屋の私鉄特急の写真ですが、やっと、撮影することができました。今回は、リニューアルした車両です。では、行きます。
こちらは、名古屋鉄道の1200系です。リニューアルに伴い、「パノラマSuper」のロゴの部分に行先表示をするようになりました。もちろん、デザインも変わりました。順次、更新されます。自由席車両は、後日、撮影をします。

こちらは、近畿日本鉄道の22000系ACEです。リニューアルに伴い、カラーリングが大幅に変わりました。今までの紺とオレンジから白と黄色、さらに金色の線が入ったものになりました。今後は、12400系や30000系にも実施していきます。

以上、名古屋駅で見たリニューアル車両でした。では、また。
こちらは、名古屋鉄道の1200系です。リニューアルに伴い、「パノラマSuper」のロゴの部分に行先表示をするようになりました。もちろん、デザインも変わりました。順次、更新されます。自由席車両は、後日、撮影をします。

こちらは、近畿日本鉄道の22000系ACEです。リニューアルに伴い、カラーリングが大幅に変わりました。今までの紺とオレンジから白と黄色、さらに金色の線が入ったものになりました。今後は、12400系や30000系にも実施していきます。

以上、名古屋駅で見たリニューアル車両でした。では、また。
2017年04月02日
OKB16
岐阜ネタの一回目がこれ。AKB48みたいなネタです。あれっ、数字が3分の一じゃねえか。これは、何か。岐阜県にある商業施設にある、ATMコーナーに行くと答えがわかります。答えは、大垣共立銀行と十六銀行のことです。そもそも、十六銀行と大垣共立銀行とは、岐阜県に本店を置く地方銀行です。イメージとしては、十六がシブ銀、大垣共立がズル銀といえばわかります。(信州人にはわからねえわ。(怒))ところで、OKBとは、大垣共立の英文名「Oogaki Kyouritsu Bank」の頭文字のことです。インターネットドメインにも使われています。一方、16とは、十六を英語にしただけです。十六銀行のマークは、漢数字の十を6個つないだマークです。インターネットドメインは、jurokuです。なお、数字を使った銀行名は、明治時代の第〇〇国立銀行の名残です。第四銀行、七十七銀行、百十四銀行などがあります。最大の例外は、け八十二銀行で、十九銀行と六十三銀行の合併により、行名が決まりました。って、足し算で行名を決めたんかい。
今回のこじつけ写真は、JR東海の313系です。新快速として、岐阜と大垣を結んでいます。では、また。

今回のこじつけ写真は、JR東海の313系です。新快速として、岐阜と大垣を結んでいます。では、また。
2017年04月01日
イオンとユニー
私は、人事異動により、岐阜県各務原市に引っ越しましたと以前書きましたが、中京地区は、合併により、誕生した総合スーパーの発祥の地としても有名です。今回は、この話をします。では、行きます。
まず、イオンですが、1970年、四日市の岡田屋と姫路のフタギの合併により、ジャスコが誕生した。「ジャスコ」とは、「Japan United Store COmpany」の頭文字から命名されました。一方、ユニーは、翌年、1971年、名古屋市のほていや(上田の百貨店ではありません。)と名古屋市の西川屋チェンの合併により、ユニーが誕生した。「ユニー」とは、「Unique(独自の)」「United(連合)」「Universal(万人共通の)」「Unity(不変)」「Unify(統一)」の5つのユニからとりました。ところで、名古屋の鉄道会社でいうと、イオンが近鉄でユニーが名鉄のイメージになります。ユニーは、名古屋の会社で、松坂屋や中部電力や東邦ガスなどの名古屋ネタの定番です。出店エリアも限られる「ドミナント戦略」です。一方、イオンは、東洋紡などと同じ、三重の会社が合併により、全国展開になる会社です。
中京地区で、こんな話があります。ユニーは、ジャスコの目の前に大きなユニーサンテラスを建てた。その後、イオンは、アピタの目の前にバカでかいイオンモールを建てた。倍返しの世界観ですね。(笑)当然ですが、発祥の地だけあり、愛知県のユニー、三重県のイオンは、絶対的な存在です。
今回の写真は、名鉄2200系と近鉄5200系です。近鉄名古屋線には、シリーズ21が走っていません。しかし、転換クロスシートの5200系は名古屋線をメインに走っています。一方、名鉄は、有料の座席指定車両と一般車両を併結して走っています。一般車両も転換クロスシートです。では、また。


まず、イオンですが、1970年、四日市の岡田屋と姫路のフタギの合併により、ジャスコが誕生した。「ジャスコ」とは、「Japan United Store COmpany」の頭文字から命名されました。一方、ユニーは、翌年、1971年、名古屋市のほていや(上田の百貨店ではありません。)と名古屋市の西川屋チェンの合併により、ユニーが誕生した。「ユニー」とは、「Unique(独自の)」「United(連合)」「Universal(万人共通の)」「Unity(不変)」「Unify(統一)」の5つのユニからとりました。ところで、名古屋の鉄道会社でいうと、イオンが近鉄でユニーが名鉄のイメージになります。ユニーは、名古屋の会社で、松坂屋や中部電力や東邦ガスなどの名古屋ネタの定番です。出店エリアも限られる「ドミナント戦略」です。一方、イオンは、東洋紡などと同じ、三重の会社が合併により、全国展開になる会社です。
中京地区で、こんな話があります。ユニーは、ジャスコの目の前に大きなユニーサンテラスを建てた。その後、イオンは、アピタの目の前にバカでかいイオンモールを建てた。倍返しの世界観ですね。(笑)当然ですが、発祥の地だけあり、愛知県のユニー、三重県のイオンは、絶対的な存在です。
今回の写真は、名鉄2200系と近鉄5200系です。近鉄名古屋線には、シリーズ21が走っていません。しかし、転換クロスシートの5200系は名古屋線をメインに走っています。一方、名鉄は、有料の座席指定車両と一般車両を併結して走っています。一般車両も転換クロスシートです。では、また。