2016年03月11日

東北大震災から5年

 2011年3月11日14時46分、宮城県の三陸沖を震源地にした地震が起きた。東北地方太平洋沖地震、通称「東日本大震災」(私は、絶対東北大震災だ。(怒)現在でも、宮城、福島、岩手の3県の取材を続けているからだし。)あれから、5年。もし、東京電力の福島原子力発電所の爆発事故がなければ、これで終わったはずだった。しかし、原発事故という、人災があったため、まだまだ、このニュースは続いている。ここで書くと、炎上必死だが、敢えて書きます。実は、東電は、新潟県の中越沖(柏崎)の地震を踏まえ、福島でも対策を施していた。実際も悲惨だが、もし、柏崎の事例をフィードバックしていなければ、もっと悲惨なことになっていた。以前、書いたが、東北電力の女川原発を何のトラブルもなく、止めることが出来たのは、本町(東北電力の本店所在地)に帰れないという、使命感があったためだと思います。東電の場合、福島、柏崎ともに東北電力のエリアであり、内幸町(東電の本店所在地)に、逃げられると思われていたのかもしれない。つまり、原発の立地地域と電力会社の営業地域が一致することが逃げ道をなくす、経営陣を覚悟させることが出来ることかもしれません。仮に、茨城県に東電の原発があれば、もっと、安全対策を施していたかもしれません。幸い、信州には、原発を作れない土地柄だったこと、海がないため、津波が100%来ない立地が幸いです。最も、地震は来ますが。今日は、東北に鎮魂の祈りをします。今回は、写真はなしです。では、また。  


Posted by つか信州 at 12:50Comments(0)その他

2013年02月07日

ナガブロ4周年

 おかげさまで、ナガブロにブログを書き始めてから4年がたちました。そんなにたったんですね。皆様に感謝です。
 私がこのブログでのルールはいくつかあります。
1、人の悪口を書かない。読む人が嫌がります。
2、文章に絵文字を入れない。(理屈っぽい信州人が書くブログらしく書く。)
3、写真は、自分で撮影したものしか使わない。著作権の関係です。現場で自分が見たものの方が説得力がある。
今回は、写真はありません。これからも、「アルピコ、武井咲、その他」もろもろを書きます。では、また。  
タグ :武井咲近況


Posted by つか信州 at 02:19Comments(0)その他

2013年01月01日

本年もよろしくお願いします

 新年、明けましておめおめでとうございます。
 昨年は鉄道やバスから小売店、タレントさんの話など、書きたい放題書いてきました。
 本年も書きたいことを書いていきます。
 よろしくお願いします。  

Posted by つか信州 at 00:00Comments(0)その他

2012年12月31日

カレンダー

 いよいよ、2012年が終わります。私は、紅白歌合戦を見ながら最後の記事を書いています。今回は、2013年のカレンダーをお送りします。では、行きます。
 私は、JRの新幹線と特急のカレンダーを買っています。そのポスターの1月は、「スーパーこまち」と「トワイライトエクスプレス」です。そして、2013年は、人間のモデルのカレンダーも買いました。まず、SUPER☆GiRLSの志村理佳さんのカレンダーを、その後、武井咲(えみ)さんのカレンダーを買いました。そして、12月28日、AKB48の板野友美さんのカレンダーを買いました。明日からは、彩りのある生活を送れます。それではよいお年を。では、また。  


Posted by つか信州 at 23:05Comments(0)その他

2012年12月31日

2012年、ありがとうございました

 今日で、2012年が終わります。2012年、いろいろなことがありました。基本は、「2012年を振り返る」を見れば分かりますが、いろいろありました。このブログも書きたい事を書いていまして、やりたいことを書いていました。書きたいことを書いていたブログにお付き合いいただきましてありがとうございます。それでは、よいお年を。では、また。  
タグ :近況


Posted by つか信州 at 07:00Comments(0)その他

2012年07月30日

通信エラー

 最近、ネタがなく更新をしていませんでした。しかし、当たりまくっています。今回は通信エラーです。原因は、SDカードのデータ数が1000を超えているためとのこと。カードリーダーを購入し、取り込みたいです。それから記事を書きます。では、また。  
タグ :近況


Posted by つか信州 at 06:54Comments(0)その他

2012年03月09日

武井咲(えみ)とアルピコ交通

 今回のテーマは、かなり異色な組み合わせですが、実は、このブログ内では意外にも共通な組み合わせです。なぜか、実は、このタグ、2つの流れという、共通点があります。しかし、いったい、何があるのでしょうか。では、行きます。
 武井咲(えみ)さんといえば、18歳の若手の俳優です。年齢ならもろアイドルです。今年は、3つの映画で主役をやります。来年の日本アカデミー賞最優秀新人賞を獲る可能性が高い方です。また、このブログのタグの人物名使用数第1位でもあります。このブログの人物名には2つの流れがあります。1つ目は、信州でロケを行なった映像作品に出演したタレントさん、もう1つ目は、イオンやイトーヨーカドーのCMに出演したタレントさんです。武井さんは、このブログの中で唯一両方に出演した方です。
 一方、アルピコ交通は、鉄道会社であり、バス会社です。売上はバス部門の方が大きいです。信州最大のバス会社です。一方、鉄道部門は、14kmほどの上高地線があります。上高地への足というよりも、地元の手軽な足です。 ところで、武井さんといえば、上田市で写真集の撮影をしました。また、イオンのCMに出演をしています。一方、アルピコ交通といえば、松本市や長野市や諏訪地区などでバス会社、鉄道会社を営んでいます。また、イトーヨーカドーの大家さんです。信州の地名では別の場所です。実は、この2つの接点はありません。相反する要素がいっぱいです。
 今回のこじつけ写真は、もちろんアルピコ交通です。上は、新宿線(東京行)の日野セレガ、下は、大阪線(長野発)の三菱ふそうエアロエースです。エアロエースはアルピコ交通(松電)にも入ってほしいです。一方、武井咲(えみ)さんが松本を舞台にした映画やテレビドラマに出演し、アルピコ交通(松電)の新宿線のラッピングバスで松本と作品の宣伝をしてほしいです。これが、私の野望です。実現したい夢です。では、また。


   


Posted by つか信州 at 00:11Comments(0)その他

2012年01月28日

のりパラ3周年

 「ど~も、のりパラです。」と、初期は唱えていたのりものパラダイスですが、ついに、3年たちました。当初は、信州の鉄道、バスの話、新静岡センター(現在の新静岡セノバ)閉店など、鉄道やバス、地域ネタなどなんでも書いていました。2010年からは、イオンやイトーヨーカドーのネタ(小売店、長野電鉄の店子)の話、ここで、「板野友実」という、誤字で書いていました。イオンやイトーヨーカドーのCMタレントの話もこの年から書いています。この年、人事異動で静岡県静岡市から神奈川県横浜市に引っ越しました。2011年から、武井咲(えみ)さんがイオンのCMを担当するようになり、武井咲ネタが多くなりました。(しかし、オスカープロモーションの古賀社長に怒られないかな。むちゃくちゃなことを書いていますから。)
 とはいっても、多くの方々に読まれ、19000台の累積ヒット数になりました。もうすぐ、20000ヒットになります。これまで、ありがとうございます。これからもお願いします。  


Posted by つか信州 at 23:48Comments(0)その他

2012年01月01日

新年の挨拶2012

 新年、明けましておめでとうございます。本年も、このブログをよろしくお願いいたします。
 さて、新年の挨拶が遅れたのも、早朝から仕事でして、夜、ゆっくりと更新ができるからです。
 今年も、信州を中心とした鉄道やバスの話を中心に、イオンやイトーヨーカドーのCMタレントの話(どこがのりものパラダイスなんだ)、地域ネタなどなんでも書いていきます。
 新年の初めは、やはり、初売です。やはり、いまこそ5や関根店長がCMをやっています。明日は休みなので、イオンやイトーヨーカドーに行ってこようと思います。また、初詣では、神奈川県横浜市の鶴見の総持寺に行ってこようかと思います。横浜に住んでから川崎ダイス(JR川崎駅にあるショッピングビル)(完全な駄洒落だな。)ならぬ、川崎大師には行ったことがあるからです。
 さて、いまこそ5や関根店長ですが、早い話が武井咲(えみ)さんと関根勤さんのことです。では、今年もいってみヨーカドー。
 今回は、私が小売業に興味を示したアルピコ交通(松電)の3000系の写真をアップします。今年が良い1年になるように、では、また。
  


Posted by つか信州 at 23:32Comments(0)その他

2011年12月31日

2011年、ありがとうございました

 今日で、2011年が終わります。本年も、このブログを多くの皆様にご覧いただき、誠にありがとうございました。
 今年は、いろいろなことがありました。まず、3月11日の東日本大震災(東北大震災だろ!)、東北地方の太平洋側だけではなく、日本がつらくなった。さらに、東京電力福島原子力発電所が壊れた。さらに、その放射能が東京に飛び火した。これは、絶対、福島県(特に浜通り)民の怒りだと思う。俺たちの故郷をめちゃくちゃにしやがっての想いです。福島原発で作った電気は福島県には供給していませんからね。あと、9月に起った台風15号で紀伊半島の水害がありました。私がかつて住んでいた和歌山県新宮市がやられました。紀勢本線は、12月3日の再開まで紀伊勝浦から新宮まで不通でした。
 お堅い話は、ここまで。このブログでは、もちろん、信州の鉄道やバスの話を沢山話しましたが、武井咲(えみ)さんをよくネタにしました。手前みそですが、「ナガブロ」内の検索で「武井咲」で検索すると、ダントツ1位で自分のブログに当たります。あと、多かったのがアルピコ交通(松電)のラッピングバス、松本でロケを行なった映画やテレビドラマが沢山あったため、松本市の宣伝も兼ねて3種類登場しました。井上真央さん、小栗旬さん、櫻井翔さんと、バスファンではない女性(井上真央さんは別。)も沢山、新宿高速バスターミナルで写真を撮っていました。松本バスターミナルよりも時間帯が良いためです。
 2012年は、自然災害のない、自分が健康な1年でありたいです。それでは、よいお年を。


  


Posted by つか信州 at 08:57Comments(0)その他

2011年11月01日

実家に帰ります

 こんばんは。本日、実家に帰省します。少し、このブログを休みます。こっちに戻ってきたら再び書きます。では、また。  
タグ :松本


Posted by つか信州 at 00:10Comments(0)その他

2011年08月08日

10,000Hitアクセス達成!

 ど~も、のりパラです。やっと、10,000アクセス達成しました。1年8ヶ月かかりました。みなさまのおかげです。ありがとうございます。
  
タグ :話題


Posted by つか信州 at 11:21Comments(0)その他

2011年03月18日

言いたいこと

 ど~も、のりパラです。前回のブログでイオンのことを長々と語りました。多分、うざいと思った方は多いと思います。ついついかいてしまいました。
 さて、前回のブログで、5社の高速バスの写真を載せましたが、なぜ、富山地方鉄道(以下、地鉄バス)ではなく、加越能鉄道(以下加越能バス)になったのかというと、表向きには、加越能バスのデジカメのストックがあったのと地鉄バスのストックが無いからです。しかし、実は、イオンリテールのお店で、「イオン」という名前の店は、呉西にしかなく、地鉄バスのエリアである呉東に無いからです。(ちなみに、呉〇とは、呉羽山のことを指します。富山県の地域を表す言葉です。ちなみに、呉西は高岡市、礪波市など、呉東は富山市、魚津市などです。なお、呉羽山は富山県のテレビの送信所もあります。)
 では、また。  

Posted by つか信州 at 23:39Comments(0)その他

2011年01月20日

さらば、ロンちゃん

 こんにちは、のりパラです。今回は、いささか古い話です。では、モ~グタン!
 実は、1月5日、元TBSアナウンサーで、鉄道愛好家であった吉村光夫さんの訃報を知りました。まず、1月5日の神奈川新聞で読み、その後、TBSラジオ「大沢悠里のゆうゆうワイド」のオープニングでこの話を聴きました。実は、大沢さんは、元TBSのアナウンサーでして、吉村さんの後輩にあたります。そのとき、大沢さんが入社した当時の話をしてくれました。一日以降、昭和の象徴した人の訃報が相次いでいます。そのひとつでした。
 さて、吉村さんといえば、「まんがはじめて物語」です。小学生の頃、この番組をよく見ていました。岡まゆみさんがお姉さん(当初はうつみ宮土里さん)、なぞの生物がモグタンで、タイムスリップして、いろいろなことの歴史を紹介するアニメ番組でした。この番組のナレーションを吉村さんは担当していました。そういえば、鉄道ものが多かったですね。やはり、吉村アナの趣味でしたか。ちなみに、このシリーズ、10年以上続きました。番組名、お姉さん、なぞの生物、ナレーター(故野沢那智さん以外はTBSアナウンサーでした。)は変わりましたが。吉村光夫さんのご冥福を心よりお祈りいたします。

























 



 今回の写真は、生前吉村さんの愛した京急から半年前に引退した旧1000形を載せます。この車両の引退を見届けて亡くなったかもしれません。では、また。  

Posted by つか信州 at 11:58Comments(0)その他

2011年01月16日

祝6000hit、2th、100記事

 こんばんは、のりパラです。
 皆様のおかげで、6000hit突破です。人気のブログに比べて地味ですがこれからもよろしくお願いします。ちょうど、2周年を迎え、記事も100件を越えました。これからもますます、公共交通機関を応援します。ありがとうございます。  

Posted by つか信州 at 02:37Comments(0)その他

2010年10月02日

引っ越しました

 お久しぶりです。のりパラです。
 重大発表です。実は、私は静岡県静岡市から会社の人事異動により神奈川県横浜市に引っ越しました。
 そのため、ブログをしばらくお休みしました。
 これからは、神奈川ネタもやりたいと思います。  

Posted by つか信州 at 22:58Comments(0)その他

2010年08月20日

ネタが尽きた

 残暑お見舞い申し上げます、のりパラです。私は、貧血(男性はあまりならない)ならぬ、金欠状態です。そのため、遠くまで出かけられない状態が続いています。とはいっても、豊橋に行って「なぎさ」の写真を撮りに行きたいだけですが。
 今の時期は、井上陽水さんの「少年時代」という曲に相応しい時期で、もう少したつと井上あずみさんの「めぐる季節」の2番の歌が合う時期になります。ま、井上つながりということで。(ちなみに、「めぐる季節」という曲は、映画「魔女の宅急便」でキキが港町に着いたときに流れたBGMに歌詞をつけた曲です。もうひとつ、陽水さんの本名は「いのうえあきみ」(字は芸名と同じです。))
 あきらかにネタの夏バテです。いままで、前フリがあまりにも多く、本題に入るのが遅い状態でした。ブログで愚痴をこぼしても読んでいる方はつまらないですね。では、この辺で。  

Posted by つか信州 at 10:05Comments(0)その他

2010年07月05日

悲しきお姉様

 どーも、お久しぶりです。(泣)今回は、いつもの「のりパラ」を書きません。多分、コメントなしになると思います。実は、今、泣きたい。もちろん、テレビ番組を見たからです。実は、昨日、毎日放送のドラマ「いぬのおまわりさん」のラストシーンを見たからです。いつものこととはいえ、癌患者のドラマのラストシーンほど泣きたくなる辛さはありません。それをきっかけに、岡ちゃんの作曲した曲を聴くという、悪循環に陥っています。岡ちゃんといっても、清水エスパルスの岡崎慎司選手のことではありません。聴いているのは、6年前の5月に亡くなったシンガーソングライターの岡崎律子さんの曲です。じつは、彼女は6年前、スキルス性の胃癌で亡くなりました。その訃報を新聞で読んだとき、喪主が彼女の父親だったため、悲しさが増しました。しかも、彼女が亡くなった年齢が44歳でした。当時、僕は34歳でした。(現在は40歳、今年の11月で41歳です。)もともと、僕は年上の女性が好きでお姉様に興味があったという部分があります。ただし、現在だとお姉様はアラフィフになるので妥協も必要だけどね。
 少し話をずらします。と、結論です。実は、泣くことは心の健康に良いです。たまには家で一人で泣くのもいいのかもしれません。  

Posted by つか信州 at 01:17Comments(0)その他

2010年03月28日

悩むなあ

 久しぶりです。私は、静岡県静岡市に住んでいます。
 土曜日の朝11時から12時55分までは、地元のラジオ局でローカル番組を公開生放送でお送りしています。
 SBSラジオ(SBCラジオ系列)では、「Radio*East」を、K-MIX(FM長野系列)では「Weekendヤッホー」を放送しています。
 Eastは、清水(町)にある「サントムーン柿田川」(ららぽーとみたいなストアコンプレックス(専門店の集合体)なショッピングセンター)からの公開生放送です。
 「Weekendヤッホー」は、K-MIXのスタジオや静岡県各地で公開生放送をしています。
 私も職業柄、なかなか休めませんが、土曜日が休みのときは、マニア魂がうずくため、どちらかを見に行きます。
 両方とも見に行きたいため、悩みます。いっそうのこと、サントムーン柿田川で「ヤッホー」の生放送ができたらいいですね。
 注、「清水(町)」と表記していますが、静岡県のラジオ番組のパーソナリティーの方には、私は、清水(区)在住と区を強調した言い方をしているためにこのような表記をしました。
 実は、静岡県には、静岡市清水区(かつての清水市)と駿東郡清水町(沼津市や三島市に近い場所、柿田川沿い)と、清水を冠した地名がふたつあるため、わかりやすいように表現を分けました。
   

Posted by つか信州 at 22:25Comments(0)その他

2009年06月17日

ブログのタイトルを変えました

 久しぶりです。今日から、ブログのタイトルを変えました。理由は、公共交通機関のことばかり書いているため、タイトルがそぐわなくなったからです。
 実は、昨日まで、松本の実家に帰っていました。そこで、当分の間、帰省してからのことを書きます。と言うことは、ブログをサボっていました。これからも、よろしくお願いします。  
タグ :その他


Posted by つか信州 at 22:08Comments(0)その他