2014年03月30日
戦力外捜査官、終わった
3月15日、武井咲(えみ)さん主演のテレビドラマ「戦力外捜査官」(日本テレビ)(TSBの系列局)が終わった。
最終回の内容は、こうです。捜査18係は、半グレ組織の壊滅を行った。そのメンバーが、殺された。一方、アイドルの1日署長のパレードが脅迫予告に伴い、中止になった。そのアイドルは、両親が離婚をしていた。さらに、外国の拳銃美密輸団のアジトを見つけた。なにか、つながりのない組み合わせですが、実は、ひとつにつながる。これが、このドラマの魅力です。結局、被疑者は、アイドルの母だった。と、いつものようにあらすじをはしょったものです。最後は、千波と設楽(TAKAHIROさん)と、語っていました。BGMには、エンディングテーマの「Love story」がかかっていました。そして、パレードが実施されて終わりました。オープニンテーマの「スポーツ行進曲」(日テレのスポーツテーマ)(たまに多局でも使われます。(笑))がかかっていました。
ここで、ツッコミを。
1、なんで、アイドルが宮崎香蓮なの。これは、オスカーのごり押しか。しかも、スピンオフ(?)のドラマもやっていた。そういえば、スタッフに古賀誠一の名前もあったな。(オスカープロモーションの社長さんです。)「オスカー」「ごり押し」で検索すると凄いことになるかも。
2、最終回の前回で、小早川副総監(佐野史郎さん)の過去を告白させようと大掛かりなドッキリを行った井上管理官(小藪千豊(かずとよ)さん)。役と作品名をクイズにしていたが、なぜか、「太陽にほえろ」がなかった。多局のもあったのに。しかも、太陽にほえろは、日テレの番組だったのに。
3、警視庁捜査18係に立てこもり犯が乱入した。おいっ、警視庁本部は、セキュリティが甘いのか。しかも、内容が小劇場の舞台なみじゃねえか。
今回は、写真はなしです。では、また。
最終回の内容は、こうです。捜査18係は、半グレ組織の壊滅を行った。そのメンバーが、殺された。一方、アイドルの1日署長のパレードが脅迫予告に伴い、中止になった。そのアイドルは、両親が離婚をしていた。さらに、外国の拳銃美密輸団のアジトを見つけた。なにか、つながりのない組み合わせですが、実は、ひとつにつながる。これが、このドラマの魅力です。結局、被疑者は、アイドルの母だった。と、いつものようにあらすじをはしょったものです。最後は、千波と設楽(TAKAHIROさん)と、語っていました。BGMには、エンディングテーマの「Love story」がかかっていました。そして、パレードが実施されて終わりました。オープニンテーマの「スポーツ行進曲」(日テレのスポーツテーマ)(たまに多局でも使われます。(笑))がかかっていました。
ここで、ツッコミを。
1、なんで、アイドルが宮崎香蓮なの。これは、オスカーのごり押しか。しかも、スピンオフ(?)のドラマもやっていた。そういえば、スタッフに古賀誠一の名前もあったな。(オスカープロモーションの社長さんです。)「オスカー」「ごり押し」で検索すると凄いことになるかも。
2、最終回の前回で、小早川副総監(佐野史郎さん)の過去を告白させようと大掛かりなドッキリを行った井上管理官(小藪千豊(かずとよ)さん)。役と作品名をクイズにしていたが、なぜか、「太陽にほえろ」がなかった。多局のもあったのに。しかも、太陽にほえろは、日テレの番組だったのに。
3、警視庁捜査18係に立てこもり犯が乱入した。おいっ、警視庁本部は、セキュリティが甘いのか。しかも、内容が小劇場の舞台なみじゃねえか。
今回は、写真はなしです。では、また。
2014年03月19日
なんじゃこりゃ~!
今回は、バスの小ネタ集です。「なんじゃこりゃ~!」(C)松田優作(笑)な、話です。では、行きます。
こちらは、合成写真ではありません。西武バスがかつて走っていた大阪線の名残りです。西武バスが撤退し、京王バス東(京王バスグループ)の大阪線が池袋まで延長されたため、このようなことになっています。

こちらは、練馬(東京都練馬区)ナンバーのアルピコ交通(松電)のセレガです。実は、アルピコ交通に東京営業所があり、東京から車両を出せるからです。(今ごろ言うな。(怒))京王電鉄バスから委託運行を受けています。

こちらは、西武バスの新潟線のいすゞガーラです。あれっ、大宮(埼玉県さいたま市)ナンバーです。こちらは、西武バスから西武観光バスに委託運行を受けています。お客様から見ると、違和感がないですね。

最初の写真は、バス乗り場の違和感の話です。他の2枚は、高速バスの運行ルールの変更後増えた、高速路線バスの委託運行の写真です。委託運行の話をするのもいいですね。では、また。
こちらは、合成写真ではありません。西武バスがかつて走っていた大阪線の名残りです。西武バスが撤退し、京王バス東(京王バスグループ)の大阪線が池袋まで延長されたため、このようなことになっています。
こちらは、練馬(東京都練馬区)ナンバーのアルピコ交通(松電)のセレガです。実は、アルピコ交通に東京営業所があり、東京から車両を出せるからです。(今ごろ言うな。(怒))京王電鉄バスから委託運行を受けています。
こちらは、西武バスの新潟線のいすゞガーラです。あれっ、大宮(埼玉県さいたま市)ナンバーです。こちらは、西武バスから西武観光バスに委託運行を受けています。お客様から見ると、違和感がないですね。
最初の写真は、バス乗り場の違和感の話です。他の2枚は、高速バスの運行ルールの変更後増えた、高速路線バスの委託運行の写真です。委託運行の話をするのもいいですね。では、また。
2014年03月11日
東北大震災から3年たった
今日、3月11日は、「東日本大震災」から3年がたった日です。私は、「東北大震災」と言っています。理由は、被災した東北3県(岩手、宮城、福島)と報道している事、この地震の正式名が「東北地方太平洋沖地震」だからです。
3年前の今日、私は、横浜市の鶴見区にいて仕事中でした。勤め先でも地震で揺れ、停電をした。夕方過ぎまで停電は続いた。私は、震源地は、相模湾かと思っていた。しかし、震源地が「宮城県三陸沖」と聞いて、唖然とした。その日は、首都圏の鉄道が全部止まり、自宅のある子安(神奈川区)まで1時間かけて歩いて帰った。その後、寝不足が続いたのは言うまでもない。
あれから3年。東北地方の太平洋側の方々は、「まだ3年」の心境とのこと。しかも、津波と福島県浜通りでは、人災の原発事故も重なり、時計の針は止まったままだ。
批判をひとつ、東電の福島原発は事故りましたが、東北電力の女川原発は、無事故で停止することが出来ました。理由は、諸説ありますが、私は、東北電の経営陣の方々は、日頃の危機感とともに、本町(宮城県仙台市青葉区)に帰れないとう危機感もあったと思う。ところが、東電の経営陣の方々は、内幸町(東京都千代田区)にトンズラできるとなめていたかもしれません。理由は、福島県は東北電力のエリアで東京電力のエリアではないからです。宮城県は東北電力のエリアです。ちなみに、東北電の本町、東電の内幸町は、ともに本店の所在地です。中電でいう、東新町(愛知県名古屋市東区)にあたる場所です。実は、これら3つの電力会社のうち、東電だけは供給エリア内に原子力発電所がありません。供給エリアにあるだけ事故の危機感が強いと思います。
今回の地震では、大津波もありました。実家が海なし県でよかった。信州では、地震への教育や対策が必要ですが、津波の教育や対策が必要ありません。その分、地震対策に力を入れてください。全国に津波教育ですが、海なし県の8県には津波対策はいらない。海なし県の8県に津波が来たら、他の県がつぶれています。超大津波になります。
今日、私は、14時46分、東北地方の太平洋側に鎮魂の祈りをします。では、また。
3年前の今日、私は、横浜市の鶴見区にいて仕事中でした。勤め先でも地震で揺れ、停電をした。夕方過ぎまで停電は続いた。私は、震源地は、相模湾かと思っていた。しかし、震源地が「宮城県三陸沖」と聞いて、唖然とした。その日は、首都圏の鉄道が全部止まり、自宅のある子安(神奈川区)まで1時間かけて歩いて帰った。その後、寝不足が続いたのは言うまでもない。
あれから3年。東北地方の太平洋側の方々は、「まだ3年」の心境とのこと。しかも、津波と福島県浜通りでは、人災の原発事故も重なり、時計の針は止まったままだ。
批判をひとつ、東電の福島原発は事故りましたが、東北電力の女川原発は、無事故で停止することが出来ました。理由は、諸説ありますが、私は、東北電の経営陣の方々は、日頃の危機感とともに、本町(宮城県仙台市青葉区)に帰れないとう危機感もあったと思う。ところが、東電の経営陣の方々は、内幸町(東京都千代田区)にトンズラできるとなめていたかもしれません。理由は、福島県は東北電力のエリアで東京電力のエリアではないからです。宮城県は東北電力のエリアです。ちなみに、東北電の本町、東電の内幸町は、ともに本店の所在地です。中電でいう、東新町(愛知県名古屋市東区)にあたる場所です。実は、これら3つの電力会社のうち、東電だけは供給エリア内に原子力発電所がありません。供給エリアにあるだけ事故の危機感が強いと思います。
今回の地震では、大津波もありました。実家が海なし県でよかった。信州では、地震への教育や対策が必要ですが、津波の教育や対策が必要ありません。その分、地震対策に力を入れてください。全国に津波教育ですが、海なし県の8県には津波対策はいらない。海なし県の8県に津波が来たら、他の県がつぶれています。超大津波になります。
今日、私は、14時46分、東北地方の太平洋側に鎮魂の祈りをします。では、また。
2014年03月07日
イオンリテール北陸信越カンパニー、3分割
2月25日、イオン株式会社(純粋持株会社(一般的には〇〇ホールディングス))のプレスリリース(もちろん、会社のホームページから誰でも読めます。)から衝撃的な記事を見つけました。内容は、イオンリテール(事業会社、総合スーパーのイオンの運営会社で本州、四国を担当。)のカンパニーを8から6に再編するというものです。まず、東近畿と西近畿をひとつにし、近畿にまとめます。ここからが本題、北陸信越カンパニーは、新潟事業部(新潟県)は、北関東カンパニー(東京都千代田区)(旧ジャスコ本社)に、長野事業部(信州)は、東海カンパニー(愛知県名古屋市中村区)に、北陸事業部(石川県、富山県)は、近畿カンパニー(大阪府大阪市福島区)に統合されました。つまり、2011年の再編(過去の記事参照)の前の状態に戻りました。しかし、北陸(旧北陸ジャスコ)(ウイステ)(野田阪神店の建物内)が大阪管轄はいつのことだ、と、いいますが、合併直後の2000年から1年間は大阪の管轄でした。その後、旧信州ジャスコと同じ、名古屋、新潟と移りました。カンパニー再編に巻き込まれています。とは、いっても、信州は、ユニーも名古屋(厳密には稲沢ですが。(本社内にあるので。))の管轄です。(余談ですが、ユニーは、稲沢、横浜、静岡、金沢にエリア事務所があります。)
今回のこじつけ写真は、JRの特急「とき」「しなの」「サンダーバード」の写真です。新潟から東京、松本から名古屋、金沢から大阪に向かう列車です。新しいカンパニーの事務所へのアクセスの列車です。では、また。



今回のこじつけ写真は、JRの特急「とき」「しなの」「サンダーバード」の写真です。新潟から東京、松本から名古屋、金沢から大阪に向かう列車です。新しいカンパニーの事務所へのアクセスの列車です。では、また。