2020年01月12日

沼津激闘記2③サンフロントの奇跡

 ららぽーとを離れ、沼津駅に戻ろうとします。途中、大手町で下車し、魚町の「サンフロント」に行きます。ここには、静岡新聞と静岡放送(SBS)(SBCの系列局)の東部総局があります。ちなみに「サンフロント」は、「信毎メディアガーデン」から商業施設をなくしたような建物です。ここで、SBSのタイムテーブルをもらいました。他局は沼津駅からすぐですが、SBSはすこし距離があります。ここで、警備の方から「古い静岡新聞がありますよ。」たしかに、販売中の表示がありました。そこで、5階の受付に行きました。何と、1階にあった「販売中」の表示の静新があります。全種類購入しました。1つ目は、「ラブライブ!サンシャイン!!」2期の放送開始(2017年10月)(余談ですが、信州では、2018年10月から放送していました。)、2つ目は、映画「ラブライブ!サンシャイン!!OVER THE Rainbow」の宣伝、3つ目は、降幡愛さんのインタビュー記事です。千歳民報(北海道千歳市近辺で発行している新聞、市民タイムスみたいな新聞です。)に載った大森日雅さんのインタビュー記事なみの違和感です。どっちも信毎が一番ふさわしい人たちです。もう、販売が終わったと思いましたが、購入できました。
 いろいろと書いた沼津激闘記2ですが、今回は、三島市にも行かず、沼津のみで終わりました。帰りは、16時発の東京駅行の高速バスで東京に戻りました。今回の写真は、その時の高速バスの車両です。なお、朝が東京発、夕方が沼津発のため、ガラガラでした。逆の運用ならお客さまがたくさん乗っているでしょう。「沼津激闘記2」は、これで終わります。

  


Posted by つか信州 at 09:00Comments(0)地域

2020年01月11日

沼津激闘記2②ららぽーと沼津に行く

 「ラブライブ!サンシャイン!!」のラッピングバスの撮影後、去年の秋にオープンした「ららぽーと沼津」に行きました。「ららぽーと」とは、三井不動産が運営する専門店の集合体です。信州には、ららぽーとどころか、郊外にある専門店の集合体の店がありません。早い話が、パルコを低層化して郊外に建てたか、または、イオンモールからイオンをなくした店といったほうがわかりやすいです。沼津市近辺には、駿東郡清水町(行政上近い市は沼津市)(静岡市清水区と紛らわしい。)にある、「サントムーン柿田川」(意味は太陽と月)があり、強敵が出店です。あと、ららぽーとは、磐田市にも出店しています。私が静岡県に住んでいた頃、行ったことがあります。しかし、バスでは遠いわ。富士急シティバスに揺られていきました。沼津市とはいえ、この場所は未体験HORIZON、じゃなかった、未体験ゾーンです。それにしても広い。実は、3階のコロナワールドにAqoursのボードがあることから見に行きました。あと、フロアガイドにラブライブ!サンシャイン!!を使っており、「転売禁止」と書いてありました。そんなことやるか。無料の配布物を転売して稼ぐ人の神経を疑います。(怒)
 今回の写真は、富士急シティバスのいすゞエルガミオです。E3662号車、沼津230あ3662です。ららぽーと沼津のラッピングバスです。今回は、しかし、ららぽーとに行かない運用に入っていました。イオンモールのラッピングバス(アルピコ、千曲ともにない、他県のバス会社にはあります。)は、イオンモールに行くぞ。「沼津激闘記2」は、まだまだ続きます。では、また。

  


Posted by つか信州 at 09:00Comments(0)小売店

2020年01月10日

沼津激闘記2①ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス

 私は、1月のとある日、日帰りで静岡県沼津市に行ってきました。目的は、伊豆箱根バスの「ラブライブ!サンシャイン!!」のラッピングバス4号車の撮影のためです。では、行きます。
 こちらは、伊豆箱根バスのいすゞエルガミオ、2527号車、伊豆200か・289です。緑色ベースのデザインになっています。これは、Aqoursの新曲、「未体験HORIZON」をイメージしたものになっています。上が、扉側、下が反対側です。なお、待機中は、前でが「CYaRon!」(シャロン)後ろが「We Areしゃろとも」と表示をしていました。ちなみに、「CYaRon!」(シャロン)は、Aqoursのグループ内ユニットです。AKB48がよくやっている手法です。「しゃろとも」は、ファンネームです。アイドルグループだと、「もののふ」とか、「みもりあん」(これはアイドルじゃねえだろう。)などがあります。いまのところ、予定はありませんが、もしかしたら、トミーテックのバスコレにこの車両なるかもしれません。(希望的憶測)理由は、「ラブライブ!サンシャイン!!」のラッピングバスのバスコレ化は、高速バスかいすゞエルガミオばかりだからです。東海バスオレンジシャトル2号車、3号車、4号車(高速車)、伊豆箱根バス3号車、富士急シティバス高速車です。











































 こちらは、おなじみの黒澤ルビィです。いつものことですが、なぜ、主人公の高海千歌や今回のセンター、国木田花丸じゃないのかって、ナガブロで書いているからです。






















 目的は、ここで終わります。って、早すぎるので、撮影までの行動を話します。当日は、始発の長電に乗り、新幹線で東京駅へ。30分ほど待ってから9時発の沼津行き高速バスに乗って沼津に行きました。車両は、富士急シティバスのE3408号車です。あの、「ラブライブ!サンシャイン」のラッピングバスです。沼津に到着してからは、SBS以外の静岡県の放送局の沼津支局に行き、番組表をもらいました。お昼食を沼津魚がし寿司で食べました。静岡県に住んでいた頃、たまに行きました。ここは、ネタが大きく、シャリが隠れるほどです。ランチタイムのため、値段は手ごろでした。「沼津激闘記2」は、まだまだ続きます。では、また。  


Posted by つか信州 at 09:00Comments(0)地域バス

2020年01月09日

初売りに行った2020

 新年の1回目は、やはりこの企画。とは、いっても、仕事が忙しかったため、1月4日以降のもあります。では、行きます。
 まず、1月2日、イトーヨーカドー長野店に行きました。ここは、今回が初売りの最期です。もう、初売りではなく、チラシが次の日から始まる次の企画になっていました。
 明けて、1月4日。まず、レイクウォーク岡谷に行きました。もう、新年のポスターはありませんでした。そこで、お店の方にたのんで、ポスターを似せてもらいました。そして、イオンモール松本に行きました。ここで、バスコレの「ラブライブ!サンシャイン!!」のラッピングバスのエアロエースとアルピコ交通のセレガを購入しました。
 毎年恒例のポスターの話ですが、ヨーカドーは、ハトソン(鳩をモチーフにしたキャラクター)と梅のアイコン、アピタは建物(アピタ・ピアゴ)(毎年同じだぞ。)イオンとイオンモールは人間(イオン新体操クラブの皆川夏穂選手と大岩千未来選手)が移っていました。今回の写真は、2度と初売りが来ないイトーヨーカドー長野店の写真です。では、また。
  


Posted by つか信州 at 16:59Comments(0)小売店

2020年01月01日

本年もよろしくお願いします

新年、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。  
タグ :ご挨拶


Posted by つか信州 at 00:00Comments(0)近況