2013年05月13日
京王対西武の高速バス時刻表を見て2013春
半年に一回のこの企画、どうなるかということですが、遅ればせながら、4月25日に新宿高速バスターミナルと、池袋チケットセンターに行ってきました。ここで、高速バス時刻表を手に入れました。久しぶりに西武高速バス池袋チケットセンターに行ったら、待合室がありました。以前、キンカ堂の跡の建物に待合室があればいいなと思いましたが、ここは、ジーユー(衣料品店)と、楽園(パチンコ屋)になりました。待合室ができてよかったです。時刻表ネタに行きます。では、行きます。
まず、京王高速バスですが、おなじみの松本線が24往復になりました。本数が増えて便利になりました。これで夜行便が出来れば最高です。
次に、西武高速バスですが、南紀白浜線が運行を開始しました。相手は、明光バスです。そういえば、和歌山県から東京行きの高速路線バスといえば、和歌山発と新宮発はありますが、(過去の記事参照)田辺、白浜町発といえば、ありそうでない路線でした。時刻表をみたら、車両の写真には、近鉄バスの「The Express Cruiser」に代えて「MEIKOU BUS」になっていました。明光バスは、和歌山県では珍しく、近鉄グループです。
今回の写真は、京王は松本線の三菱ふそうエアロエース、西武は新潟線のいすゞガーラです。両社を代表する路線です。では、また。


まず、京王高速バスですが、おなじみの松本線が24往復になりました。本数が増えて便利になりました。これで夜行便が出来れば最高です。
次に、西武高速バスですが、南紀白浜線が運行を開始しました。相手は、明光バスです。そういえば、和歌山県から東京行きの高速路線バスといえば、和歌山発と新宮発はありますが、(過去の記事参照)田辺、白浜町発といえば、ありそうでない路線でした。時刻表をみたら、車両の写真には、近鉄バスの「The Express Cruiser」に代えて「MEIKOU BUS」になっていました。明光バスは、和歌山県では珍しく、近鉄グループです。
今回の写真は、京王は松本線の三菱ふそうエアロエース、西武は新潟線のいすゞガーラです。両社を代表する路線です。では、また。