2013年10月14日
札幌ツアー①北斗星に乗る1
実施からかなり遅くなりましたが、6月11日から15日まで北海道札幌市に行ってまいりました。今回は、行きが寝台特急北斗星、帰りは飛行機でした。今回は、北斗星の話です。今回、偶然にもレイルマガジン(ネコパブリッシング)の取材がありました。記事は、8月21日発売の号に載っています。バックナンバーを取り寄せてはいかがでしょうか。では、行きます。
こちらは、JR東日本のEF500500番台です。上野から青森まで牽引をしています。老朽化したEF81の置き換え用に誕生しました。JR貨物のEF500と基本は同じです。上野駅では、いつも撮影している方が多いです。

こちらは、JR北海道のED79です。青森と函館の青函トンネルを通ります。実は、寝台で寝て、目が覚めたとき、青函トンネルを通過後になり、どうなったかと思いましたが、結局、五稜郭(北海道函館市)の通過前のため、撮影が出来ました。

こちらは、JR北海道のDD51です。函館から札幌まで牽引をします。重連(機関車2台つなげて走ること。)(信州では、かつてEF64の重連の貨物列車がありました。現在は、EH200の単機牽引になっています。)で札幌まで走ります。しかし、函館駅では、ED79を撮影するのがいいか、DD51を撮影するのがいいのか悩みます。理由は、札幌駅だとDD51がはみ出るためです。


こちらは、JRの24系です。東日本と北海道で分担をしています。両社の違いは、改めて紹介します。

札幌ツアーはまだまだ続きます。では、また。
こちらは、JR東日本のEF500500番台です。上野から青森まで牽引をしています。老朽化したEF81の置き換え用に誕生しました。JR貨物のEF500と基本は同じです。上野駅では、いつも撮影している方が多いです。
こちらは、JR北海道のED79です。青森と函館の青函トンネルを通ります。実は、寝台で寝て、目が覚めたとき、青函トンネルを通過後になり、どうなったかと思いましたが、結局、五稜郭(北海道函館市)の通過前のため、撮影が出来ました。
こちらは、JR北海道のDD51です。函館から札幌まで牽引をします。重連(機関車2台つなげて走ること。)(信州では、かつてEF64の重連の貨物列車がありました。現在は、EH200の単機牽引になっています。)で札幌まで走ります。しかし、函館駅では、ED79を撮影するのがいいか、DD51を撮影するのがいいのか悩みます。理由は、札幌駅だとDD51がはみ出るためです。
こちらは、JRの24系です。東日本と北海道で分担をしています。両社の違いは、改めて紹介します。
札幌ツアーはまだまだ続きます。では、また。
沼津ツアー②幻日のヨハネのラッピング列車
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
Posted by つか信州 at 08:02│Comments(0)
│鉄道