2014年01月30日
新潟・富山ツアー⑫復刻版
新潟・富山ツアー、最終回は、復刻版です。新潟、富山のJR線にも懐かしのカラーリングが復活しています。今回は、復刻版です。では、行きます。
こちらは、JR東日本の485系です。かつては、当たり前に走っていた特急色です。現在は、特急「いなほ」「北越」に使用されています。

こちらは、JR東日本の115系です。かつては、当たり前に走っていた湘南色です。信州にもほしいカラーリングです。

こちらは、JR西日本のキハ40系です。かつては、当たり前に走っていた首都圏色です。JR西日本は、現在、国鉄型車両の単色化が進められています。その中で、気動車は朱色1色にする方針になりました。と、いうことで、首都圏色が復活しました。

普通列車は国鉄型車両の多かった新潟、富山ですが、最近は、JR型の車両も増えました。新潟・富山ツアーは、これで終わります。
こちらは、JR東日本の485系です。かつては、当たり前に走っていた特急色です。現在は、特急「いなほ」「北越」に使用されています。
こちらは、JR東日本の115系です。かつては、当たり前に走っていた湘南色です。信州にもほしいカラーリングです。
こちらは、JR西日本のキハ40系です。かつては、当たり前に走っていた首都圏色です。JR西日本は、現在、国鉄型車両の単色化が進められています。その中で、気動車は朱色1色にする方針になりました。と、いうことで、首都圏色が復活しました。
普通列車は国鉄型車両の多かった新潟、富山ですが、最近は、JR型の車両も増えました。新潟・富山ツアーは、これで終わります。
沼津ツアー②幻日のヨハネのラッピング列車
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
Posted by つか信州 at 01:07│Comments(0)
│鉄道