2014年02月24日
近鉄特急、名古屋にて
1月14日、私は、久しぶりに名古屋に行ってきました。目的は、稲沢のユニーグループホールディングスの本社を見に行くのと、近畿日本鉄道(以下、近鉄)の近鉄特急の撮影をするためです。まず、名鉄名古屋駅で流れている「しなやかな風」を聴こうとしました。しかし、その曲は流れていません。もう、辞めたとのこと。気を取り直して名鉄電車に乗りました。稲沢市の国府宮(こうのみや)まで特急で行きました。もちろん、一般席です。これは、運賃だけで利用できます。国府宮に着き、バスでアピタタウン稲沢へ。ユニーグループホールディング、ユニーの本社は、ここの裏手にあります。それを見ました。そして、稲沢のコミュニティバスに乗り、JR東海稲沢駅まで行きました。当初、リーフウォーク稲沢に行くつもりでしたが、稲沢駅までです。稲沢といえば、愛知機関区です。中央西線のEF64の所属基地です。ここから、名古屋に戻りました。前置きは、ここまで。では、行きます。
こちらは、近鉄50000系「しまかぜ」です。現在、話題の車両です。伊勢神宮の式年遷宮に合わせて登場しました。全部プレミアムシート、サロン、個室、カフェなどがあります。カフェでは、海の幸ピラフ、松阪牛カレー!、うな重、スイーツ(なんと、赤福も。)、酒類、ソフトドリンクがあります。もちろん、人気車両です。小田急VSE、東武スペーシアを超えました。人気があり、なかなか、席が取れません。いつか、乗りたいです。

こちらは、近鉄23000系「伊勢志摩ライナー」です。近鉄が作った「志摩スペイン村 パルケエスパーニャ」のオープンに合わせて作られました。2012年から伊勢神宮の式年遷宮に合わせてリニューアルされました。外見は、赤(太陽のイメージ)と黄色(陽射しのイメージ)があります。こちらは、黄色です。赤は、残念ながら逢えませんでした。(泣)

こちらは、近鉄21020系「アーバンライナーNEXT」です。アーバンライナーのリニューアルに伴い、車両数の不足を補うため作られました。現在は、リニューアルした「アーバンライナーPLUS」と共通運用になっています。

近鉄特急は、西いや、東方の私鉄特急の横綱です。ぜひ、乗りたいですね。では、また。
こちらは、近鉄50000系「しまかぜ」です。現在、話題の車両です。伊勢神宮の式年遷宮に合わせて登場しました。全部プレミアムシート、サロン、個室、カフェなどがあります。カフェでは、海の幸ピラフ、松阪牛カレー!、うな重、スイーツ(なんと、赤福も。)、酒類、ソフトドリンクがあります。もちろん、人気車両です。小田急VSE、東武スペーシアを超えました。人気があり、なかなか、席が取れません。いつか、乗りたいです。
こちらは、近鉄23000系「伊勢志摩ライナー」です。近鉄が作った「志摩スペイン村 パルケエスパーニャ」のオープンに合わせて作られました。2012年から伊勢神宮の式年遷宮に合わせてリニューアルされました。外見は、赤(太陽のイメージ)と黄色(陽射しのイメージ)があります。こちらは、黄色です。赤は、残念ながら逢えませんでした。(泣)
こちらは、近鉄21020系「アーバンライナーNEXT」です。アーバンライナーのリニューアルに伴い、車両数の不足を補うため作られました。現在は、リニューアルした「アーバンライナーPLUS」と共通運用になっています。
近鉄特急は、西いや、東方の私鉄特急の横綱です。ぜひ、乗りたいですね。では、また。
沼津ツアー②幻日のヨハネのラッピング列車
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
Posted by つか信州 at 11:12│Comments(0)
│鉄道