2014年04月15日

足立区シリーズと四日市市シリーズ①

 小売店カテゴリーでこじつけ写真として「足立区シリーズ」とか、「四日市市シリーズ」とか書いていますが、何なのかかを紹介します。東京都足立区は、イトーヨーカドーの1号店、三重県四日市市は、ジャスコ(現在のイオン)の1号店があった場所です。そこから採りました。まずは、大まかに話します。
 足立区の代表の駅は、北千住です。実は、足立区に北千住という地名はありません。場所は、足立区千住にあります。JR東日本、東武鉄道、東京メトロ、つくばエクスプレスが乗り入れています。利用客数は、JR東日本の駅では11位、東京の駅に限定すると9位です。なんと、上野駅よりも多いです。周辺には、生意気にもルミネと丸井があります。
 四日市市の代表の駅は、近鉄四日市駅です。もともとは、諏訪駅でしたが、近鉄名古屋線のショートカット化に伴い、四日市駅を廃止し、諏訪駅を現在地に移転、統合し、近鉄(当時は近畿日本)四日市駅になりました。現在、JR東海の関西線の駅で三重県のうち、近鉄と接していないのは四日市だけです。桑名、津、松阪(まつさか)は、接しています。そのためか、JR四日市駅は田舎の駅状態です。近鉄駅には、近鉄百貨店があります。50年前は、岡田屋(現在のイオン)とバトルをしました。
 特急列車は、スペーシア、アーバンライナー、伊勢志摩ライナー、一般特急、しまかぜ(!)が止まります。
 今回の写真は、要望として、フレッシュひたちを止めてほしいため、JR東日本のE657系です。それと、近鉄の22600系です。特急ひたち系は全部通過していますが、フレッシュひたちだけは止めてください。では、また。
足立区シリーズと四日市市シリーズ①
足立区シリーズと四日市市シリーズ①




同じカテゴリー(鉄道)の記事画像
沼津ツアー②幻日のヨハネのラッピング列車
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
同じカテゴリー(鉄道)の記事
 沼津ツアー②幻日のヨハネのラッピング列車 (2024-01-12 11:31)
 金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両 (2023-08-26 09:00)
 金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両 (2023-08-25 09:00)
 金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1 (2023-08-24 17:13)
 松本駅で撮影した20100形 (2023-06-09 09:00)
 松本駅と長野駅発着特急列車の車両 (2023-06-08 10:56)

Posted by つか信州 at 12:21│Comments(0)鉄道
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。