2015年04月17日
青森・仙台ツアー7 新幹線
仙台駅は、東北新幹線の基幹駅です。東京駅、新大阪駅、博多駅と違い、2社のJR駅接点ではありません。しかし多彩な車両がやってきます。では、行きます。
こちらは、JR東日本のE5系です。東北新幹線の主力車両です。グランクラス、グリーン車を含む10両編成です。今回は、E6系(後述)を連結していたため、うまく撮影できませんでした。

こちらは、JR東日本のE6系です。こまち用の車両です。こまちらしく、女性的なデザインです。E5系は、隼らしく、男性的なデザインです。なお、私は、ひねくれて、仙台から東京に戻る際、「はやぶさ」や「やまびこ」ではなく、「こまち」で帰りました。料金は一緒で座席ははやぶさの方が広いです。

こちらは、JR東日本のE2系です。やまびこに使用されています。E5系の増備で上越新幹線に転用されたり、廃車になっています。

こちらは、JR東日本のE3系です。元こまち用です。現在は、増結用に使用されています。

東北新幹線は、仙台(実際は、利府町)に新幹線総合車両センター(仙セシ)(個人的には仙台新幹線総合車両センターにしてほしい。)があります。東北、上越、長野新幹線の車両工場です。青森・仙台ツアー鉄道編は、これで終わります。
こちらは、JR東日本のE5系です。東北新幹線の主力車両です。グランクラス、グリーン車を含む10両編成です。今回は、E6系(後述)を連結していたため、うまく撮影できませんでした。
こちらは、JR東日本のE6系です。こまち用の車両です。こまちらしく、女性的なデザインです。E5系は、隼らしく、男性的なデザインです。なお、私は、ひねくれて、仙台から東京に戻る際、「はやぶさ」や「やまびこ」ではなく、「こまち」で帰りました。料金は一緒で座席ははやぶさの方が広いです。
こちらは、JR東日本のE2系です。やまびこに使用されています。E5系の増備で上越新幹線に転用されたり、廃車になっています。
こちらは、JR東日本のE3系です。元こまち用です。現在は、増結用に使用されています。
東北新幹線は、仙台(実際は、利府町)に新幹線総合車両センター(仙セシ)(個人的には仙台新幹線総合車両センターにしてほしい。)があります。東北、上越、長野新幹線の車両工場です。青森・仙台ツアー鉄道編は、これで終わります。
沼津ツアー②幻日のヨハネのラッピング列車
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
Posted by つか信州 at 12:10│Comments(0)
│鉄道