2016年03月12日
新京成線
前回、このブログで書いた、JR常磐線とJR総武線や京成本線を結ぶ路線があります。今回は、新京成電鉄本線を採り上げます。
新京成線は、千葉県松戸市と千葉県習志野市の津田沼を結んでいます。最近は、ピンク色に塗り替えられた車両も増えています。では、行きます。
こちらは、新京成電鉄のN800形です。京成電鉄の3000形をベースに作られました。最新型の車両です。

こちらは、新京成電鉄の8900形です。少数派の車両です。

こちらは、新京成電鉄の8800形です。新京成の主力車両です。新京成初のインバータ車両です。

今回の写真は、松戸駅で撮影をしました。終着駅の京成津田沼駅は、イトーヨーカドーとイオンを結ぶブリッジのような存在です。では、また。
新京成線は、千葉県松戸市と千葉県習志野市の津田沼を結んでいます。最近は、ピンク色に塗り替えられた車両も増えています。では、行きます。
こちらは、新京成電鉄のN800形です。京成電鉄の3000形をベースに作られました。最新型の車両です。
こちらは、新京成電鉄の8900形です。少数派の車両です。
こちらは、新京成電鉄の8800形です。新京成の主力車両です。新京成初のインバータ車両です。
今回の写真は、松戸駅で撮影をしました。終着駅の京成津田沼駅は、イトーヨーカドーとイオンを結ぶブリッジのような存在です。では、また。
沼津ツアー②幻日のヨハネのラッピング列車
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
Posted by つか信州 at 08:30│Comments(2)
│鉄道
この記事へのコメント
新京成といえば「たぬき」こと8000形に思いが行きます
ミリタリーに興味が有る人間にとって、新京成=帝国陸軍鉄道連隊 と繋がる路線でもありますね
双頭機関車とか97式貨車、軌框 等々
ミリタリーに興味が有る人間にとって、新京成=帝国陸軍鉄道連隊 と繋がる路線でもありますね
双頭機関車とか97式貨車、軌框 等々
Posted by DT33
at 2016年03月14日 20:51

DT33さん、コメント、ありがとうございます。
新京成の8000形、「くぬぎ山のたぬき」とニックネームがありました。現在も、旧塗装で健在です。松戸駅で何回も見ました。
元々、新京成線は、訓練用にわざわざ、カーブを多く作ったという、話があります。なお、2014年から使われている新京成のマークは、「S」をくねくねさせたマークですが、このカーブの多い路線をイメージしています。では、また。
新京成の8000形、「くぬぎ山のたぬき」とニックネームがありました。現在も、旧塗装で健在です。松戸駅で何回も見ました。
元々、新京成線は、訓練用にわざわざ、カーブを多く作ったという、話があります。なお、2014年から使われている新京成のマークは、「S」をくねくねさせたマークですが、このカーブの多い路線をイメージしています。では、また。
Posted by つか信州
at 2016年03月18日 22:43
