2016年03月26日
大阪ツアーver2⑥北近畿特急対南紀特急
大阪ツアー、今回は、大阪(新大阪駅)から北近畿と南紀に向かう特急車両です。北近畿特急とは、大阪発では、新大阪から大阪駅(梅田)から京都府福知山市の福知山駅を経由し、兵庫県豊中市の城崎温泉までの列車です。列車名は、「こうのとり」です。南紀特急とは、大阪発では、新大阪から天王寺から和歌山を経由し、和歌山県西牟婁郡白浜町の白浜、和歌山県新宮市の新宮までの列車です。列車名は、「くろしお」です。では、行きます。
こちらは、JR西日本の289系です。元々は、683系でした。去年開業した、JR西日本の北陸新幹線の関係で廃止された「はくたか」の車両を名古屋行の「しらさぎ」に転用し、捻出しました。そして、直流電車化し、289系になりました。結果、関西地区から381系が引退しました。上は、福知山電車区(福フチ)所属の北近畿用、下は、吹田総合車両所日根野支所(近ヒネ)所属の南紀用です。


北近畿は、城崎温泉があります。南紀特急は、白浜温泉や勝浦温泉への足です。大阪ツアーは、これで終わります。
こちらは、JR西日本の289系です。元々は、683系でした。去年開業した、JR西日本の北陸新幹線の関係で廃止された「はくたか」の車両を名古屋行の「しらさぎ」に転用し、捻出しました。そして、直流電車化し、289系になりました。結果、関西地区から381系が引退しました。上は、福知山電車区(福フチ)所属の北近畿用、下は、吹田総合車両所日根野支所(近ヒネ)所属の南紀用です。
北近畿は、城崎温泉があります。南紀特急は、白浜温泉や勝浦温泉への足です。大阪ツアーは、これで終わります。
沼津ツアー②幻日のヨハネのラッピング列車
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
Posted by つか信州 at 09:26│Comments(0)
│鉄道