2017年01月18日
JR東海静岡車両区以外のJR車両
静岡県のJR線は、基本、JR東海静岡支社の所属ですが、JR東日本横浜支社やJR東海東海鉄道事業本部(名古屋本社)の車両もあります。今回は、静岡県内の東海道本線を走る、JR東海静岡支社以外の車両を紹介します。では、行きます。
こちらは、JR東日本のE233系です。E231系を改良した車両です。熱海からは、5両切り離し、10両となり、伊東線を走ったり、15両のまま、沼津駅まで走っています。所属は、JR東日本国府津車両センター(横コツ)(神奈川県小田原市)です。

こちらは、JR東日本のE231系です。前述のE233系と共通運用されます。所属は、JR東日本国府津車両センター(横コツ)(神奈川県小田原市)です。

こちらは、JR東海の313系です。転換クロスシート車両です。愛知県の豊橋から岐阜県の大垣までが、守備範囲ですが、一部が、豊橋から、湖西市(鷲津・新居町・新所原)を経由し浜松まで走っています。つまり、浜松から豊橋までは、2種類の313系が走っています。つまり、ロングシートの静シスとの競演です。所属は、JR東海大垣車両区(海カキ)(岐阜県大垣市)です。

こちらは、JR東海の311系です。JR東海が新快速を運転するのに合わせて登場しました。現在は、313系の登場により、主に普通列車に使用されています。所属は、JR東海大垣車両区(海カキ)(岐阜県大垣市)です。

東海道本線では、熱海から浜松(新所原)までは、ロングシートの静シスの313系と211系が走っています。鉄道愛好家からは、「修行」ともいわれています。クロスシートはいいですね。では、また。
こちらは、JR東日本のE233系です。E231系を改良した車両です。熱海からは、5両切り離し、10両となり、伊東線を走ったり、15両のまま、沼津駅まで走っています。所属は、JR東日本国府津車両センター(横コツ)(神奈川県小田原市)です。
こちらは、JR東日本のE231系です。前述のE233系と共通運用されます。所属は、JR東日本国府津車両センター(横コツ)(神奈川県小田原市)です。
こちらは、JR東海の313系です。転換クロスシート車両です。愛知県の豊橋から岐阜県の大垣までが、守備範囲ですが、一部が、豊橋から、湖西市(鷲津・新居町・新所原)を経由し浜松まで走っています。つまり、浜松から豊橋までは、2種類の313系が走っています。つまり、ロングシートの静シスとの競演です。所属は、JR東海大垣車両区(海カキ)(岐阜県大垣市)です。
こちらは、JR東海の311系です。JR東海が新快速を運転するのに合わせて登場しました。現在は、313系の登場により、主に普通列車に使用されています。所属は、JR東海大垣車両区(海カキ)(岐阜県大垣市)です。
東海道本線では、熱海から浜松(新所原)までは、ロングシートの静シスの313系と211系が走っています。鉄道愛好家からは、「修行」ともいわれています。クロスシートはいいですね。では、また。
沼津ツアー②幻日のヨハネのラッピング列車
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
Posted by つか信州 at 18:44│Comments(0)
│鉄道