2017年01月25日

クモヤ143とクモユニ143

 今月、徹夜で車をとばし、朝4時台の松本駅に行ってきました。お目当ては、クモヤ143 52です。(書き方がNGワード回避の書き方みたいだ。)鉄道愛好家の方はお分かりですが、冬の期間中、ほぼ毎日、下ネタ、じゃなかった(NGワードの常連じゃねえか。(怒))、霜取り列車として篠ノ井線を走っています。今回は、サマースペシャル(過去の記事参照)連結をしていなかったため、撮影をできなかったクモヤ143の写真をお届けします。春はあけぼのじゃなく、冬はあけぼのです。(本当の枕営業じゃなかった、(アイドル業界の闇じゃねえわ。)本当の枕草子の入りは、「冬はつとめて。(午前中のことです。)」です。この時間、私以外にも撮影者がいました。強者がいるんだと感じました。では、行きます。
 こちらは、JR東日本のクモヤ143 52です。松本車両センター(長モト)の所属です。クモニ143を改造した車両です。普段は車両の入れ替えや回送の際の先頭車として使用されています。そして、冬は、架線の霜をとる、霜取り車両として、ほぼ毎日朝の4時台から篠ノ井までの往復をして7時20分頃松本駅に帰ってきます。復路は、日により、遅くなる場合もあります。
クモヤ143とクモユニ143




























 こちらは、JR東日本のクモユニ143 1です。長野総合車両センター(長ナノ)の所属です。普段は、車両の入れ替えや回送の際の先頭車として、また、長野駅から長野総合車両センターへの職員輸送にも使われています。職員輸送は、何時頃、走っているんですかね。
クモヤ143とクモユニ143

 

























 
 これらの事業用車両は、比較的、見る機会の多い車両です。では、また。



同じカテゴリー(鉄道)の記事画像
沼津ツアー②幻日のヨハネのラッピング列車
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
同じカテゴリー(鉄道)の記事
 沼津ツアー②幻日のヨハネのラッピング列車 (2024-01-12 11:31)
 金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両 (2023-08-26 09:00)
 金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両 (2023-08-25 09:00)
 金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1 (2023-08-24 17:13)
 松本駅で撮影した20100形 (2023-06-09 09:00)
 松本駅と長野駅発着特急列車の車両 (2023-06-08 10:56)

Posted by つか信州 at 17:28│Comments(0)鉄道
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。