2017年06月12日
京都・大阪・神戸ツアー② 京都鉄道博物館に行く2
前回の続きです。展示車両があまりにも多いため、まだまだやります。今回は、プロムナードです。プロムナードは、本館への入口です。ここは、かつての交通科学博物館時代の車両を展示しています。では、行きます。
こちらは、国鉄で使われていた0系新幹線です。先頭車2種類、グリーン車、ビュフェ車の4両を保存しています。今回は、先頭車です。

こちらは、国鉄で使われていたC62型蒸気機関車です。新幹線電車と並べるとすごい違いです。

こちらは、国鉄で使われていたモハ80系です。初期の車両は、真打ちの2枚窓ではなく、3枚窓でした。今回は、こちらが展示されています。

こちらは、国鉄で使われていたナシ20です。交通科学博物館時代と同じで、食堂の営業をしています。

こちらは、国鉄・JR西日本で使われていた103系電車です。クハ103のトップナンバーです。

こちらは、国鉄で使われていたDD54型ディーゼル機関車です。スタイルは、かっこ良いですが、エンジンや制御装置などの機械がポンコツだったため、短命に終わった機関車です。

次回は、トワイライトプラザです。では、また。
こちらは、国鉄で使われていた0系新幹線です。先頭車2種類、グリーン車、ビュフェ車の4両を保存しています。今回は、先頭車です。

こちらは、国鉄で使われていたC62型蒸気機関車です。新幹線電車と並べるとすごい違いです。

こちらは、国鉄で使われていたモハ80系です。初期の車両は、真打ちの2枚窓ではなく、3枚窓でした。今回は、こちらが展示されています。

こちらは、国鉄で使われていたナシ20です。交通科学博物館時代と同じで、食堂の営業をしています。

こちらは、国鉄・JR西日本で使われていた103系電車です。クハ103のトップナンバーです。

こちらは、国鉄で使われていたDD54型ディーゼル機関車です。スタイルは、かっこ良いですが、エンジンや制御装置などの機械がポンコツだったため、短命に終わった機関車です。

次回は、トワイライトプラザです。では、また。
沼津ツアー②幻日のヨハネのラッピング列車
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
Posted by つか信州 at 09:00│Comments(0)
│鉄道