2017年07月22日

リニア・鉄道館に行った

 7月13日に愛知県名古屋市港区のリニア・鉄道館に6年ぶりに行ってきました。ここは、博物館法による博物館ではありません。しかし、愛知県によくある、企業博物館です。物づくりに長けた愛知県ならではの博物館です。あと、展示物も交代していたものもあります。では、行きます。
 こちらは、MLX01-1です。夢のリニア新幹線です。この博物館の象徴です。中に入ってみたいですね。当日は無理でした。
リニア・鉄道館に行った




















 
 こちらは、新幹線0系です。日本の新幹線の歴史は、ここから始まりました。現在でも人気があります。なお、新幹線は、たくさんの種類を保存しています。168形食堂車、36形食堂車、100系、300系、700系の先頭車もありますよ。
リニア・鉄道館に行った





















 こちらは、181系気動車です。中央西線にようやく走るようになった特急「しなの」の初代車両です。急勾配の多い中央西線では80系気動車は非力のため、高性能の気動車を開発の末、走るようになりました。
リニア・鉄道館に行った





















 こちらは、381系直流電車です。パワーに関しては、181系気動車で対応できるようになりました。しかし、急カーブの多い中央西線では、181系電車は、スピードを出せないため、開発されました。特急「しなの」初の電車です。
リニア・鉄道館に行った





















 これらは、ほんの一部の展示品です。また、改めて紹介します。では、また。



同じカテゴリー(鉄道)の記事画像
沼津ツアー②幻日のヨハネのラッピング列車
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
同じカテゴリー(鉄道)の記事
 沼津ツアー②幻日のヨハネのラッピング列車 (2024-01-12 11:31)
 金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両 (2023-08-26 09:00)
 金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両 (2023-08-25 09:00)
 金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1 (2023-08-24 17:13)
 松本駅で撮影した20100形 (2023-06-09 09:00)
 松本駅と長野駅発着特急列車の車両 (2023-06-08 10:56)

Posted by つか信州 at 10:00│Comments(0)鉄道
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。