2018年08月09日

東京ツアー18鉄道博物館編②機関車編

 6月に行った埼玉県さいたま市にある、鉄道博物館での話の続きです。ここには、機関車もたくさん展示しています。今回は、その一部を紹介します。では、行きます。
 こちらは、1号蒸気機関車です。イギリスから輸入されました。鉄道黎明期の日本は、本州は、イギリスの技術を導入しました。
東京ツアー18鉄道博物館編②機関車編





















 こちらは、7100形蒸気機関車「弁慶」号です。2号機です。アメリカから輸入されました。鉄道黎明期の日本は、北海道は、アメリカの技術を導入しました。
東京ツアー18鉄道博物館編②機関車編





















 こちらは、ED40型電気機関車です。急勾配の横川(群馬県安中市)軽井沢間での補助機関車として、活躍しました。アプト式で、レールとレールの間にラックレール(歯車を噛んでいるレールです。)がありました。(一般の鉄道は、粘着式です。)
東京ツアー18鉄道博物館編②機関車編





















 こちらは、ED75型交流電気機関車です。東北地方の電化区間で活躍をしました。交流20000v・50htzの区間専用でした。
東京ツアー18鉄道博物館編②機関車編




























 こちらは、EF66型直流電気機関車です。主に、東海道・山陽本線の高速貨物列車や、ブルートレインで活躍していました。直流1500v専用でした。
東京ツアー18鉄道博物館編②機関車編




























 一部の展示物の紹介でした。では、また。



同じカテゴリー(鉄道)の記事画像
沼津ツアー②幻日のヨハネのラッピング列車
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
同じカテゴリー(鉄道)の記事
 沼津ツアー②幻日のヨハネのラッピング列車 (2024-01-12 11:31)
 金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両 (2023-08-26 09:00)
 金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両 (2023-08-25 09:00)
 金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1 (2023-08-24 17:13)
 松本駅で撮影した20100形 (2023-06-09 09:00)
 松本駅と長野駅発着特急列車の車両 (2023-06-08 10:56)

Posted by つか信州 at 16:59│Comments(0)鉄道
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。