2018年10月29日

松本駅の日曜日

 前回、このブログで、「松本ステーションフェスティバルAutumn-鉄道の日-」の話をしました。そのついでに、今回は、松本駅を発車する特急列車の写真をお送りします。それと、1枚おまけつきです。では、行きます。
 こちらは、JR東日本のE353系です。松本から東京新宿行きの特急「スーパーあずさ」と一部の「あずさ」に使用されています。将来的には全ての「あずさ」「かいじ」に使われます。東京駅から山梨県甲斐市の竜王までは、「ひたち」や「ときわ」と同じように全席指定席化するかもしれません。長野支社管内では、全席指定席化は、困ります。
松本駅の日曜日




























 こちらは、JR東日本のE257系です。松本から新宿・東京駅・千葉行きの「あずさ」に使用されています。将来は、全てE353系に置き換えられます。上は、非貫通型先頭車、下は貫通型先頭車です。
松本駅の日曜日
松本駅の日曜日























































 こちらは、JR東海の383系です。松本から名古屋行きの「しなの」に使用されています。ほぼ同じ時期に登場したE351系が全滅した現在、今後は、どうなるんですかね。後継車両の開発の話は、まったく聞いていません。増結しやすいように貫通型先頭車を多く作りました。上は、非貫通型先頭車のクロ383、下は、貫通型先頭車のクモハ383です。
松本駅の日曜日
松本駅の日曜日























































 こちらは、JR東日本の185系です。松本から横浜行きの「はまかいじ」に使用されています。毎週土曜日と日曜日に運転されています。白馬発の「しなの」も運転曜日は同じです。将来は、185系の廃車が決まっているため、今後、どうなるのでしょうか。
松本駅の日曜日




























 こちらは、JR東日本のE7系です。今回のおまけです。長野から東京駅に行く「かがやき」「はくたか」「あさま」に使用されています。E353系と同時にアップをしたいために載せました。W7系と区別がつかない。(泣)
松本駅の日曜日




























 今回は、日曜日の松本駅の特急列車とおまけを紹介しました。では、また。



同じカテゴリー(鉄道)の記事画像
沼津ツアー②幻日のヨハネのラッピング列車
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
同じカテゴリー(鉄道)の記事
 沼津ツアー②幻日のヨハネのラッピング列車 (2024-01-12 11:31)
 金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両 (2023-08-26 09:00)
 金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両 (2023-08-25 09:00)
 金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1 (2023-08-24 17:13)
 松本駅で撮影した20100形 (2023-06-09 09:00)
 松本駅と長野駅発着特急列車の車両 (2023-06-08 10:56)

Posted by つか信州 at 09:00│Comments(0)鉄道
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。