2018年12月05日
大阪ツアー18①大阪にて
11月11日から14日まで、大阪に行ってきました。今回は、東海道新幹線を全く使わず、行きました。今回は、近鉄特急アーバンライナーで名古屋から大阪に向かいました。
こちらは、近畿日本鉄道の21000系「アーバンライナープラス」です。数年後には新しい車両が登場する予定です。

こちらは、大阪市高速電気軌道(以下、大阪メトロ)の駅の看板です。車両は、先頭を見た限り、変わっていませんでした。「大阪メトロ」は、大阪市交通局を民営化した会社です。しかし、名前が「東京メトロ」の二番煎じに聞こえますが。

こちらは、南海ビルディング(南海難波駅ビル)(以下、南海ビル)にあった、「羽車マーク」です。南海ビルは、1932年に竣工した、文化財の建物です。「羽車」マークは、かつて、南海電鉄が使っていたマークです。

初日は、撮影ネタが少なかったです。次回は、奈良探訪の予定です。では、また。
こちらは、近畿日本鉄道の21000系「アーバンライナープラス」です。数年後には新しい車両が登場する予定です。

こちらは、大阪市高速電気軌道(以下、大阪メトロ)の駅の看板です。車両は、先頭を見た限り、変わっていませんでした。「大阪メトロ」は、大阪市交通局を民営化した会社です。しかし、名前が「東京メトロ」の二番煎じに聞こえますが。

こちらは、南海ビルディング(南海難波駅ビル)(以下、南海ビル)にあった、「羽車マーク」です。南海ビルは、1932年に竣工した、文化財の建物です。「羽車」マークは、かつて、南海電鉄が使っていたマークです。

初日は、撮影ネタが少なかったです。次回は、奈良探訪の予定です。では、また。
沼津ツアー②幻日のヨハネのラッピング列車
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
Posted by つか信州 at 09:00│Comments(0)
│鉄道