2020年03月18日
大阪ツアー19③大阪梅田駅
大阪ツアー19、今回は、大阪梅田駅の話です。
去年の10月から、阪急と阪神の梅田駅は、「大阪梅田駅」に、阪急の河原町駅が「京都河原町駅」に改名されました。一足早く、阪急と阪神の三宮駅が「神戸三宮駅」に改名したのと同じ理由です。特に、大阪の大ターミナル、阪急大阪梅田駅はどうなったでしょうか。では、行きます。
こちらは、阪急電鉄の1000系(二代目)です。阪急電車の最新型車両です。今回は、「大阪梅田」行の方向LEDのある車両を撮影しました。

こちらは、阪急電鉄の9300系です。この車両は、転換クロスシートになっています。京都河原町行です。なお、阪急電車の車両は、神戸本線・宝塚本線(通称、神宝線)用は、〇000系、京都本線用は、〇300系となっています。

こちらは、阪急電鉄の9000系です。特急は、新開地行なので、普通列車になっています。神戸三宮行です。こちらは、ロングシートになっています。

こちらは、阪急電鉄の1000系(二代目)です。宝塚本線の車両の写真です。

今回は、阪急電車の話でした。「大阪ツアー19」は、まだまだ続きます。では、また。
去年の10月から、阪急と阪神の梅田駅は、「大阪梅田駅」に、阪急の河原町駅が「京都河原町駅」に改名されました。一足早く、阪急と阪神の三宮駅が「神戸三宮駅」に改名したのと同じ理由です。特に、大阪の大ターミナル、阪急大阪梅田駅はどうなったでしょうか。では、行きます。
こちらは、阪急電鉄の1000系(二代目)です。阪急電車の最新型車両です。今回は、「大阪梅田」行の方向LEDのある車両を撮影しました。

こちらは、阪急電鉄の9300系です。この車両は、転換クロスシートになっています。京都河原町行です。なお、阪急電車の車両は、神戸本線・宝塚本線(通称、神宝線)用は、〇000系、京都本線用は、〇300系となっています。

こちらは、阪急電鉄の9000系です。特急は、新開地行なので、普通列車になっています。神戸三宮行です。こちらは、ロングシートになっています。

こちらは、阪急電鉄の1000系(二代目)です。宝塚本線の車両の写真です。

今回は、阪急電車の話でした。「大阪ツアー19」は、まだまだ続きます。では、また。
沼津ツアー②幻日のヨハネのラッピング列車
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
Posted by つか信州 at 16:16│Comments(0)
│鉄道