2021年07月29日

新潟ツアー21 2、JR新潟駅にて2

 「新潟ツアー21」を続けます。今回は、JR新潟駅の第2回目です。在来線の特急車両を紹介します。新潟市は、東北や北陸との結びつきがあります。そのため、国鉄民営化寸前で、北陸方面との走行距離の相殺のため、485系電車が配備されました。その後、「いなほ」が、山形県の酒田止まりの列車が増えたことから、「いなほ」が、秋田から新潟に移管されました。485系の老朽化で、現在は、E653系が使われています。
 こちらは、JR東日本E653系です。「いなほ」に使われている車両です。「フレッシュひたち」で使われていた車両です。上が一般デザイン、下がはまなす色です。
新潟ツアー21 2、JR新潟駅にて2
新潟ツアー21 2、JR新潟駅にて2























































 こちらは、JR東日本E653系です。「しらゆき」に使われている車両です。「しらゆき」は、「北越」の代わりに登場した特急です。「しらゆき」は、上越妙高で北陸新幹線に乗り換えて金沢に向かいます。しかし、上越妙高までなら、直流電車で十分ですね。
新潟ツアー21 2、JR新潟駅にて2




























 今回は、新潟からの在来線の特急を紹介しました。「新潟ツアー21」は、、まだまだ続きます。では、また。



同じカテゴリー(鉄道)の記事画像
沼津ツアー②幻日のヨハネのラッピング列車
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
同じカテゴリー(鉄道)の記事
 沼津ツアー②幻日のヨハネのラッピング列車 (2024-01-12 11:31)
 金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両 (2023-08-26 09:00)
 金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両 (2023-08-25 09:00)
 金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1 (2023-08-24 17:13)
 松本駅で撮影した20100形 (2023-06-09 09:00)
 松本駅と長野駅発着特急列車の車両 (2023-06-08 10:56)

Posted by つか信州 at 09:00│Comments(0)鉄道
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。