2021年08月28日

新潟ツアー21 6、新潟市新津鉄道記念館

 「新潟ツアー21」を続けます。今回は、以前から行きたかった「新潟市新津鉄道記念館」を紹介します。新潟市秋葉区の新津は、「鉄道の街」として知られています。総合車両製作所は、かつての国鉄新津工場でした。今回は、新潟市新津鉄道記念館を紹介します。ここは、新津駅からは、距離があります。そこで、レンタサイクル(100円!)を使い、行きました。
 こちらは、JR東日本200系新幹線電車です。1982年、上越新幹線が新潟まで開業しました。新潟県に光が来ました。開業当時のアイボリーに緑の色の車両です。「あさひ」「とき」などに使われていました。
新潟ツアー21 6、新潟市新津鉄道記念館




























 こちらは、国鉄C57蒸気機関車です。新津機関区にいた車両です。
新潟ツアー21 6、新潟市新津鉄道記念館




























 こちらは、JR東日本485系交直流電車です。屋根のライトが2個の1500番台です。かつて、「いなほ」「北越」などに活躍をしていました。
新潟ツアー21 6、新潟市新津鉄道記念館




























 こちらは、JR東日本115系直流電車です。新潟県でも主力として活躍しました。この色は、2代目新潟色です。
新潟ツアー21 6、新潟市新津鉄道記念館




























 「新潟ツアー21」は、これで終わります。



同じカテゴリー(鉄道)の記事画像
沼津ツアー②幻日のヨハネのラッピング列車
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
同じカテゴリー(鉄道)の記事
 沼津ツアー②幻日のヨハネのラッピング列車 (2024-01-12 11:31)
 金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両 (2023-08-26 09:00)
 金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両 (2023-08-25 09:00)
 金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1 (2023-08-24 17:13)
 松本駅で撮影した20100形 (2023-06-09 09:00)
 松本駅と長野駅発着特急列車の車両 (2023-06-08 10:56)

Posted by つか信州 at 09:00│Comments(0)鉄道
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。