2022年04月25日
浜松ツアー22②天浜線探訪
石川県在住の時の記事です。「浜松ツアー22」、今回は、天浜線探訪です。順番が逆になっていますが、ご了承下さい。さて、前回の「ゆるキャン△」号の撮影とともに、天浜線の写真を撮りました。では、行きます。
こちらは、天竜浜名湖鉄道のTH9200形「マリメッコ列車」Newスロートレインです。「マリメッコ」とは、フィンランドのデザインハウスで、ファッションブランドです。上がカラフルなデザイン、下はモノクロなデザインです。


こちらは、天竜浜名湖鉄道のTH2100形「Re+」(リ・プラス)です。東海道線を走っていた湘南色の電車の色を再現しました。内装も木目風になっています。

こちらは、天竜浜名湖鉄道のTH2100形「キハ20色塗装列車」です。国鉄二俣線(現在の天浜線)が全通して80周年の記念をして登場しました。

首都圏色(キハ40系の色)の前の色で、信州では、小海線や飯山線のキハ52でおなじみです。
天浜線は、沿線に工場が多く、様々なラッピング列車が走っています。「浜松ツアー22」は、まだまだ続きます。では、また。
こちらは、天竜浜名湖鉄道のTH9200形「マリメッコ列車」Newスロートレインです。「マリメッコ」とは、フィンランドのデザインハウスで、ファッションブランドです。上がカラフルなデザイン、下はモノクロなデザインです。


こちらは、天竜浜名湖鉄道のTH2100形「Re+」(リ・プラス)です。東海道線を走っていた湘南色の電車の色を再現しました。内装も木目風になっています。

こちらは、天竜浜名湖鉄道のTH2100形「キハ20色塗装列車」です。国鉄二俣線(現在の天浜線)が全通して80周年の記念をして登場しました。

首都圏色(キハ40系の色)の前の色で、信州では、小海線や飯山線のキハ52でおなじみです。
天浜線は、沿線に工場が多く、様々なラッピング列車が走っています。「浜松ツアー22」は、まだまだ続きます。では、また。
沼津ツアー②幻日のヨハネのラッピング列車
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
Posted by つか信州 at 09:07│Comments(0)
│鉄道