2022年04月24日
上田電鉄1000系「れいんどりーむ号」
上田電鉄は、上田市の塩田平が日本遺産認定1周年を記念して、1000系の1002編成のラッピングを変え、新たに「れいんどりーむ号」として運転をしています。昨年から運転されていますが、今年、やっと、撮影ができました。
こちらは、上田電鉄1000系「れいんどりーむ号」です。以前あった、「自然と友だち1号」のラッピングを外し、新たにラッピングされました。日本遺産では、「レイラインがつなぐ「太陽と大地の聖地」~龍と生きるまち信州上田・塩田平」ということで、雨乞いの龍神にちなみ、「れいんどりーむ号」と名付けました。本当は、下之郷駅で撮影をしたかったのですが、時間の都合で大学前駅で撮影をしました。

上田市は、降水量が少なく、神社や寺院が多い街です。車両が、何が来るかが楽しみです。では、また。
こちらは、上田電鉄1000系「れいんどりーむ号」です。以前あった、「自然と友だち1号」のラッピングを外し、新たにラッピングされました。日本遺産では、「レイラインがつなぐ「太陽と大地の聖地」~龍と生きるまち信州上田・塩田平」ということで、雨乞いの龍神にちなみ、「れいんどりーむ号」と名付けました。本当は、下之郷駅で撮影をしたかったのですが、時間の都合で大学前駅で撮影をしました。

上田市は、降水量が少なく、神社や寺院が多い街です。車両が、何が来るかが楽しみです。では、また。
沼津ツアー②幻日のヨハネのラッピング列車
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
Posted by つか信州 at 09:00│Comments(0)
│鉄道