2022年07月01日

信州の保存鉄道①草軽電気鉄道、国鉄信越本線横軽区間

 私が退院してから飯田への転勤の内示(辞令は5月21日)をもらってから引っ越しの荷物を出すまでに時間はないのと、上田に引っ越してからは、荷物をほとんど解いていないため、時間の合間を縫って、佐久、軽井沢に行ってきました。軽井沢町では、伝説の草軽電気鉄道と横軽区間の補助機関車(通称、補機)の写真を紹介します。
 こちらは、草勝電気鉄道のデキ12形です。草軽が電化されてから使用されていました。1964年に廃線になりました。現在は、軽井沢駅で公開されています。
信州の保存鉄道①草軽電気鉄道、国鉄信越本線横軽区間




























 こちらは、JR東日本のEF63形です。「峠のシェルパ」と呼ばれていました。群馬県安中市の横川から軽井沢まで全ての列車に2両1組でつながれました。1997年の長野新幹線(現在の北陸新幹線)が開業したため、横軽区間は、廃止されました。
信州の保存鉄道①草軽電気鉄道、国鉄信越本線横軽区間




























 草軽電気鉄道は、現在、社名を「草軽交通」に改称され、バス会社として現在も健在です。「信州の保存鉄道」は、まだまだ続きます。では、また。



同じカテゴリー(鉄道)の記事画像
沼津ツアー②幻日のヨハネのラッピング列車
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
同じカテゴリー(鉄道)の記事
 沼津ツアー②幻日のヨハネのラッピング列車 (2024-01-12 11:31)
 金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両 (2023-08-26 09:00)
 金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両 (2023-08-25 09:00)
 金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1 (2023-08-24 17:13)
 松本駅で撮影した20100形 (2023-06-09 09:00)
 松本駅と長野駅発着特急列車の車両 (2023-06-08 10:56)

Posted by つか信州 at 09:00│Comments(0)鉄道
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。