2022年09月08日
飯田線の車両
飯田市に引っ越して早、3か月がたちました。しかし、飯田線の車両の写真をアップしていませんでした。今回は、飯田線の車両を紹回します。
こちらは、JR東海213系です。飯田線の主力車両です。機械は、211系を1M制御できる車両です。座席は、転換クロスシートです。将来的には、置き換えが予想されます。

こちらは、JR東海313系です。JR東海の主力車両です。JR東海の車両らしく、機能美が素晴らしい、別名、つまらない車両です。上は、2両編成、セミクロスシートの3000番台、下が、3両編成、転換クロスシートの1700番台です。


こちらは、JR東日本211系です。飯田線の列車は、辰野駅から岡谷駅、さらに上諏訪駅や茅野駅まで走るため、車両使用料と線路使用料を相殺するため、JR東日本の車両が飯田線に走っています。個人的には、もし、新車を入れるようなら、転換クロスシート車にしてほしいです。JR東海に乗り入れる分だけでいいです。JR東海乗り入れに必要な保安装置があるからです。

飯田線は、豊橋寄りと辰野寄りは、お客さんが多く乗っています。しかし、天竜峡から愛知県境は、お客さんが少ないです。あと、3両の313系とJR東日本の車両で、長野行快速「みすず」の増発をお願いします。では、また。
こちらは、JR東海213系です。飯田線の主力車両です。機械は、211系を1M制御できる車両です。座席は、転換クロスシートです。将来的には、置き換えが予想されます。

こちらは、JR東海313系です。JR東海の主力車両です。JR東海の車両らしく、機能美が素晴らしい、別名、つまらない車両です。上は、2両編成、セミクロスシートの3000番台、下が、3両編成、転換クロスシートの1700番台です。


こちらは、JR東日本211系です。飯田線の列車は、辰野駅から岡谷駅、さらに上諏訪駅や茅野駅まで走るため、車両使用料と線路使用料を相殺するため、JR東日本の車両が飯田線に走っています。個人的には、もし、新車を入れるようなら、転換クロスシート車にしてほしいです。JR東海に乗り入れる分だけでいいです。JR東海乗り入れに必要な保安装置があるからです。

飯田線は、豊橋寄りと辰野寄りは、お客さんが多く乗っています。しかし、天竜峡から愛知県境は、お客さんが少ないです。あと、3両の313系とJR東日本の車両で、長野行快速「みすず」の増発をお願いします。では、また。
沼津ツアー②幻日のヨハネのラッピング列車
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
Posted by つか信州 at 14:26│Comments(0)
│鉄道