2009年06月29日
実家に帰省して5
久しぶりです。「実家に帰省して」も第5弾になりました。今回は信州のJRをネタにします。
こちらは、JR東日本の115系です。信州の主です。このデザイン
が始まって17年になります。JR東日本だけではなく、信州のJR他
社の電化区間も走っています。個人的には、「みすず」用の車両に
は、転換クロスシートにしてほしいものです。
こちらは、JR東日本のE127系です。大糸線の主です。JRになっ
てから初の一般型の新製車です。この形式は、松本地区と新潟地
区でのみ走っています。いまどきの車両らしく、最初からワンマン車
です。
こちらは、JR東海の119系です。飯田線の主です。飯田線全線と、
JR東日本の茅野と岡谷の間まで直通しています。
こちらは、JR東海の313系です。2両編成は、中央西線で、3両編
成は「みすず」に使用されています。(今回の写真は、静岡車両区
のものです。)
そのほかにも、いろいろな車両がありますが、今回はこれまでです。なお、気動車は、次回お伝えします。
タグ :鉄道
沼津ツアー②幻日のヨハネのラッピング列車
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
Posted by つか信州 at 11:55│Comments(0)
│鉄道