2012年03月16日

東京の路面電車

 東京には、2つの路面電車が走っています。日本の大都会、東京で路面電車が走っていることが走っていることが奇跡の状況です。実は、両機関とも、全面廃止の予定でした。しかし、両線とも、専用軌道のため、奇跡的に残ったのです。それが、東京都交通局(都電)荒川線、東急電鉄(以下、東急)世田谷線です。今回は、それを紹介します。東京の小さな旅です。でゃ、行きます。
 こちらは、東京都交通局(以下、都電)の8800形です。都電の最新型車両です。世田谷線の300形同様、沢山の色があります。今回は、第1編成のローズピンクです。イオン色です。ちなみに、セブン色は緑色です。
東京の路面電車



























 
 こちらは、東京都電9000形です。レトロ風のデザインです。こちらは、2号車です。
東京の路面電車




























 こちらは、東急300形です。「帰ってきたペコちゃん」です。東急200形は、伝説の路面電車です。300形は、「帰ってきたペコちゃん」です。しかも、今回アップした第1編成は、かつての玉電カラーになりました。しかも、東急のマークではなく、「T.K.K.」のロゴが入っています。「T.K.K.」とは、Tokyo Kyukodentetsu Kabusikikaisyaの略です。ただし、当時、「とっても混んで殺される。」とか、「高くて混んで困る。」などの揶揄ネタも多かったそうです。
東京の路面電車




























 東京都電は、2つの系統を纏めて「荒川線」になりました。東急世田谷線は、もともと、東急玉川線の支線でしたが、本家の玉川線が廃止されたため、世田谷線の呼称が復活しました。両線とも、専用軌道が多いため、定時運行を保てるため、残りました。最近、見直されている路面電車ですが、東京からアピールするといいかもしれません。では、また。



同じカテゴリー(鉄道)の記事画像
沼津ツアー②幻日のヨハネのラッピング列車
金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両
金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両
金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1
松本駅で撮影した20100形
松本駅と長野駅発着特急列車の車両
同じカテゴリー(鉄道)の記事
 沼津ツアー②幻日のヨハネのラッピング列車 (2024-01-12 11:31)
 金沢・富山ツアー③富山地方鉄道の車両 (2023-08-26 09:00)
 金沢・富山ツアー②のと鉄道2保存車両 (2023-08-25 09:00)
 金沢・富山ツアー①新しいカメラとのと鉄道1 (2023-08-24 17:13)
 松本駅で撮影した20100形 (2023-06-09 09:00)
 松本駅と長野駅発着特急列車の車両 (2023-06-08 10:56)

Posted by つか信州 at 00:43│Comments(0)鉄道
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。