2009年09月04日

富士山静岡空港開港

 久しぶりです。2ヶ月間、仕事が忙しく、ブログをお休みしていました。
さて、いささか旧聞に属しますが、6月4日に富士山静岡空港が開港しました。そして、8月27日、2500mの滑走路でフル開港をしました。今回は、6月5日の写真を使い、紹介します。
こちらは、フジドリームエアラインです。こちらは、1号機です。鈴木与平社長(鈴与の社長でもあります。)がインタビューでお話している小松(金沢)線が鹿児島線よりも搭乗率が低いですが、静岡の翼として飛躍してほしいです。私としては、新潟線ができればいいなと思います。金沢から3時間以上かかるからです。富山は、金沢からだと1時間くらいのため、要らないでしょう。金沢と富山の間は、松本と長野、静岡と浜松(鈍行で)くらいですから。
富士山静岡空港開港





















これからは、空港連絡バスの紹介をします。
こちらは、きかんしゃトーマス玲奈!じゃなかった、トーマスランドカラーの富士急山梨バスです。富士宮、河口湖行きです。僕としては、伝統のグリーンベルトか、高速バスでおなじみのリゾートエクスプレスかと思ったのですが。余談ですが、トーマス玲奈さんは、静岡第一テレビ(だいいちテレビ、SDT)のアナウンサーです。
富士山静岡空港開港




























富士山静岡空港開港





















こちらは、便数の多いしずてつジャストラインです。こちらは、静岡行きです。残念ながら、清水からは発着をしていません。理由は、需要が少ないからではなく、車両が牧ノ原市の相良営業所の車両だからです。相良行きの車両と共通で使用しています。そのため、しずてつエクスプレスカラーではなく、貸切バス(静鉄ジョイステップバス)と同じデザインです。
なお、島田、掛川発着の車両は、普通の路線バスです。(写真はなしです。)
富士山静岡空港開港




























富士山静岡空港開港





















こちらは、遠州鉄道(通称遠鉄バス)です。こちらは、磐田、浜松行きです。中部空港(通称セントレア)行きと共通のe‐wing(イーウイング)です。
富士山静岡空港開港




























富士山静岡空港開港
 









 



 






 いかがでしたでしょうか。空港の話の続きは、次回にお話します。


同じカテゴリー(航空機)の記事画像
信州まつもと空港の8月
同じカテゴリー(航空機)の記事
 信州まつもと空港の8月 (2018-08-24 16:18)
 FLY!しずおか、完結 (2009-05-18 00:06)
 信州まつもと空港の再生案(?) (2009-05-06 17:13)
 成田の事故 (2009-03-24 07:32)

Posted by つか信州 at 12:35│Comments(0)航空機
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。