2015年06月18日

大阪ツアー③ 京阪電車・阪神電車

 久しぶりの大阪ツアーの話です。今回は、京阪電車、阪神電車を採り上げます。京阪電車は、京都(出町柳)と大阪(淀屋橋)を結ぶ本線、天満橋から中之島までの中之島線、枚方(ひらかた)と私市(きさいち)を結ぶ交野(かたの)線、中書島と宇治を走る宇治線、滋賀県を走る京津線と石山坂本線(いしやまさかもと)線(滋賀県分は総称、大津線)があります。関西では、「おけいはん」とひらパーこと、ひらかたパークが有名です。
 一方、阪神電車は、大阪(梅田)と神戸(元町)を結ぶ本線、大物(だいもつ)と大阪難波を結ぶなんば線、武庫川を結ぶ武庫川線があります。関西では、阪神タイガースと、阪神甲子園球場が有名です。会社は違うが似たイメージがあります。では、行きます。
 こちらは、阪神電気鉄道の9000系、イエローマジックトレインです。阪神タイガース創設80周年の記念に作られました。藤浪投手、メッセンジャー投手、マートン選手、ほか、伝説の多くの選手のラッピングをしています。





























 こちらは、京阪電気鉄道の13000系です。京阪の一般型車両の最新型です。3000系の色違いの印象です。この車両の撮影のため、京橋駅で4時間粘りました。





























 こちらは、京阪電気鉄道の2600系30番台です。2600系の完全新製車です。スーパーカーの末裔です。





























 こちらは、京阪電気鉄道の2600系です。伝説のスーパーカー、2000系の車体を活用した新製車扱いです。廃車が進んでいます。




























 
 こちらは、阪神電気鉄道の5331形です。ジェットカーです。各駅停車に使われます。青胴車です。優等列車に使われる赤胴車は本線からはなくなりましたが、こちらの青胴車は健在です。なお、最新型の5700系「新ジェットシルバー」(車体がステンレスになっている。)は、5月現在、営業運転をしていないため、写真はありません。





























 今回は、京阪電車と阪神電車を採り上げました。大阪ツアーはまだまだ続きます。では、また。  


Posted by つか信州 at 11:44Comments(0)鉄道