2013年11月04日
実家に帰省してVer10①
先週、私は、5ヶ月ぶりに松本の実家に帰省しました。いつものごとく、撮影をしました。今回は、バスが中心です。理由は、鉄道は3月のダイヤ改正のあと、6月にかなり撮影したためです。今回は、アルピコ交通(松電)です。最近、「なんじゃこりゃ~」((C)松田優作)(笑)な、車両もあります。では、行きます。
こちらは、アルピコ交通(松電)の三菱ふそうエアロスター、10101号車、松本200か・143です。長野銀行がスポンサーのラッピングバスです。やっと、撮影できました。商品は、「HaLuCa」では、なく、リべロです。ながぎんのカードローンです。やっと撮れました。

こちらは、アルピコ交通(松電)のいすゞガーラ、13704号車、松本200か・882です。今年の貸切の新車です。

こちらは、阪急バス、じゃなかった、アルピコ交通(松電)の日野セレガ、296号車、大阪じゃなかった、松本200か・915です。(しらじらしいわ。)(怒)多くのナガブロブロガーさんが紹介しているため、「何をいまさら」の感がありますが、やっと、撮影できました。現在、アルペン松本号の昼行便に使用されています。4列シート車です。

こちらは、阪急バス、じゃなかった、アルピコ交通(松電)の三菱ふそうエアロクイーン、2904号車、大阪じゃなかった、松本200か・916です。なぜ、このような車両の登場になったのかというと、当初は、コンプライアンス関係と思いましたが、その制裁期限はすでに過ぎていたため、おかしいと思いました。実は、アルピコ交通が阪急バスから車両をリースしており、デザインはそのままに「アルピコ交通」と車体に書いています。当然ながら、乗務員はアルピコの方が担当している、いわば、運行委託との事です。でも、まえでを見ると、うっすらと「HANKYU」と見えます。現在、アルペン松本号の夜行便に使用されています。3列シート車です。

こちらは、名鉄観光バスの三菱ふそうエアロバス、30402号車、名古屋200か1125です。こちらも、名鉄バスから名鉄観光バスへの委託運行車両です。どこが違うんだと思いますが、車両の管理ナンバー(号車)が、5桁になっていること、車体に「名鉄観光バス」と書かれていることが違います。なお、デザインは高速バス用のため、そのまま、しかも、車体には、「MEITETU BUS」と、書いてあり、「KANKO」の字は入っていません。

いまから、カミングアウトします。実は、これらバス会社の車庫で撮影している車両は、全て、バス会社さんから許可をいただいて撮影をしています。
実は、04056号車のエアロクイーンが松本ナンバーを取得したこと、大阪、京都発のさわやか信州号((R)登録商標がついているが、なぜ、淵東なぎさには(R)がついているのにアルピコには(R)が付いていないのだろうか。謎です。)の車両も撮影しましたが、今回は割愛をします。次回は、長野編です。「実家に帰省して」は、まだまだ続きます。では、また。
こちらは、アルピコ交通(松電)の三菱ふそうエアロスター、10101号車、松本200か・143です。長野銀行がスポンサーのラッピングバスです。やっと、撮影できました。商品は、「HaLuCa」では、なく、リべロです。ながぎんのカードローンです。やっと撮れました。
こちらは、アルピコ交通(松電)のいすゞガーラ、13704号車、松本200か・882です。今年の貸切の新車です。
こちらは、阪急バス、じゃなかった、アルピコ交通(松電)の日野セレガ、296号車、大阪じゃなかった、松本200か・915です。(しらじらしいわ。)(怒)多くのナガブロブロガーさんが紹介しているため、「何をいまさら」の感がありますが、やっと、撮影できました。現在、アルペン松本号の昼行便に使用されています。4列シート車です。
こちらは、阪急バス、じゃなかった、アルピコ交通(松電)の三菱ふそうエアロクイーン、2904号車、大阪じゃなかった、松本200か・916です。なぜ、このような車両の登場になったのかというと、当初は、コンプライアンス関係と思いましたが、その制裁期限はすでに過ぎていたため、おかしいと思いました。実は、アルピコ交通が阪急バスから車両をリースしており、デザインはそのままに「アルピコ交通」と車体に書いています。当然ながら、乗務員はアルピコの方が担当している、いわば、運行委託との事です。でも、まえでを見ると、うっすらと「HANKYU」と見えます。現在、アルペン松本号の夜行便に使用されています。3列シート車です。
こちらは、名鉄観光バスの三菱ふそうエアロバス、30402号車、名古屋200か1125です。こちらも、名鉄バスから名鉄観光バスへの委託運行車両です。どこが違うんだと思いますが、車両の管理ナンバー(号車)が、5桁になっていること、車体に「名鉄観光バス」と書かれていることが違います。なお、デザインは高速バス用のため、そのまま、しかも、車体には、「MEITETU BUS」と、書いてあり、「KANKO」の字は入っていません。
いまから、カミングアウトします。実は、これらバス会社の車庫で撮影している車両は、全て、バス会社さんから許可をいただいて撮影をしています。
実は、04056号車のエアロクイーンが松本ナンバーを取得したこと、大阪、京都発のさわやか信州号((R)登録商標がついているが、なぜ、淵東なぎさには(R)がついているのにアルピコには(R)が付いていないのだろうか。謎です。)の車両も撮影しましたが、今回は割愛をします。次回は、長野編です。「実家に帰省して」は、まだまだ続きます。では、また。
沼津ツアー③沼津市内の路線バス
沼津ツアー①ラブラブライブ!サンシャイン!!のラッピングバス
元東急グループのバス会社の車両②貸切バス、高速バス編
元東急グループのバス会社の車両①路線バス編
沼津探訪5
沼津激闘記3②ラブライブ!サンシャインのラッピングバス伊豆箱根バス編
沼津ツアー①ラブラブライブ!サンシャイン!!のラッピングバス
元東急グループのバス会社の車両②貸切バス、高速バス編
元東急グループのバス会社の車両①路線バス編
沼津探訪5
沼津激闘記3②ラブライブ!サンシャインのラッピングバス伊豆箱根バス編
Posted by つか信州 at 20:14│Comments(0)
│バス