2018年05月06日

昭和の薫り

 平成も30年になりました。あと1年で終わります。しかし、総合スーパーの店舗では、未だに昭和の薫りを残している店があります。今回は、その店を紹介します。では、行きます。
 こちらは、「ベルシャイン伊那店」です。1982年に開店しました。ニシザワという会社は、元々は、伊那の書店から始まりました。その後、スーパーマーケットに参入しました。さらに、通り町に西澤デパートを開店しました。その後、ユニーが「サンテラス伊那」を開店、ニシザワは、危機感を持ちました。そこで、現在地に「ベルシャイン伊那店」を開店しました。当初は、ダイエーのフランチャイズ店ということで、ダイエーのマークがついていました。しかし、ダイエーの経営危機から独自の仕入れと、食彩館が提携しているCGCとの仕入れで対応しています。なお、CMソングの「♪ベ~ルベ~ルベルシャイン~」の歌ですが、テレビCMは見なくなりましたが、ラジオCMでは健在です。ただし、SBCのJOSW(飯田放送局)のみです。なお、ニシザワのマークは、最近、ニシザワのホームページで復活しています。
昭和の薫り





















 こちらは、「イオン諏訪店」です。1977年に開店しました。開店から40年以上たっています。奇跡のアラフォーの店舗です。って、おじさん系週刊誌のグラビアかよ。(俗にいう美魔女です。)その後に開店した、「カタクラモール」(イオン東松本店)や「ほていや上田店」(昭栄上田ショッピングセンター)(昭栄は、現ヒューリック)は、現在地で建て替えられました。それぞれ、「イオンモール松本」(イオンスタイル松本店)「イオン上田ショッピングセンター」(イオン上田店)になっています。なんだか、「♪ジャスコで逢いましょう~素敵な笑顔に~」とBGMが聞こえそうです。(笑)
昭和の薫り




















 
 こちらは、「イトーヨーカドー長野店」です。1978年に開店しました。開店から間もなく40年になります。「長電権堂ビル」の中に入っています。大家の長野電鉄の長野線の地下化に伴う、大規模な再開発とともに開店しました。昔は、日曜日の14時からSBCラジオで公開生放送も行われていました。ちなみに、上田駅前の上田店は、7年前に「アリオ上田」の現在地に移転しました。松本バスターミナルに入っていたアリオ松本店は、南松本店に一本化されました。将来、「アリオ長野(仮)」への建て替え計画があります。詳細は未定です。
昭和の薫り





















 平成になってから30年たちました。これらの店にも何かの変化があるかもしれません。では、また。



同じカテゴリー(小売店)の記事画像
井上とながの丸善の残像
飯田市街地の新商業施設
新しいドン・キホーテ
イトーヨーカドーの残像
パルコとイオンモールが提携
ユニーの残像2
同じカテゴリー(小売店)の記事
 井上とながの丸善の残像 (2023-03-31 09:00)
 飯田市街地の新商業施設 (2022-07-23 09:00)
 新しいドン・キホーテ (2021-01-08 18:31)
 イトーヨーカドーの残像 (2020-11-06 11:55)
 パルコとイオンモールが提携 (2020-09-28 15:08)
 ユニーの残像2 (2020-08-29 09:00)

Posted by つか信州 at 17:58│Comments(0)小売店
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。