2019年09月11日
イトーヨーカドー長野店、閉店へ
9月8日の信毎に衝撃の記事がありました。来年までに、長野市権堂町にある、「イトーヨーカドー長野店」を閉店する方針であることを伝えました。私にとって、イトーヨーカドー長野店は、いろいろな思い出があります。この店は、SBCラジオで放送していた、「ヨークに集まれ30分イトーヨーカドーサンデープラザ」の公開生放送の会場でした。主に、外の展望エレベーターの前に特設ステージがありました。この番組の公開放送で、いまから33年前に、初めて、女性声優さんに会いました。当時、高校2年生でした。その後、いろいろなアイドルに会いました。ただし、超有名なアイドルではありませんでしたが。(笑)あと、松電バスターミナルビルにあった、松本店(現在は、アルピコプラザ)の開店から2か月後の1978年の6月に開店しました。ここは、建物の名前が、「長電権堂ビル」で、建物の大家さんが、長野電鉄です。松本店が、松本電気鉄道(松本電鉄、現在のアルピコ交通)だったので、私鉄が大家さんだと思いました。あと、地下の食品売場が、「ヨークマツヤ」でした。マークは、ヨーカドーの鳩のマークの青が緑になっていました。当時、ヨーカドーのグループ会社は、「ヨーク○○」が多かったです。現在は、ヨークベニマル(南東北にある、セブン系の食品スーパー)があります。その後、今から31年前にヨークマツヤは、ヨーカドーグループから離脱しました。そして、地下の食品売場は、旧上田店と同じ、ヨーカドーの直営になります。その後、「マツヤ」に社名を変更しました。しかし、不祥事があり、アルピコグループ入りします。その後、松電商事改め、アップルランドと合併し、現在は、「デリシア」になっています。
ここからは、私のifになります。長電権堂ビルに、デリシアを食品スーパーに誘致をすればいいと思います。理由は、アルピコプラザに入っていること、ヨークマツヤ→マツヤが戻るということにもなります。あと、シネポイントを活かすことです。商業施設内の映画館といえば、アリオ上田、イオンモール松本、アイシティ21、南松本ショッピングセンター(イトーヨーカドー南松本店)にあります。衣料品の店をどうするかですね。
今回の写真は、イトーヨーカドー長野店です。昭和のヨーカドーは、遠くになりにけりです。サンデープラザよ、永遠に。では、また。

ここからは、私のifになります。長電権堂ビルに、デリシアを食品スーパーに誘致をすればいいと思います。理由は、アルピコプラザに入っていること、ヨークマツヤ→マツヤが戻るということにもなります。あと、シネポイントを活かすことです。商業施設内の映画館といえば、アリオ上田、イオンモール松本、アイシティ21、南松本ショッピングセンター(イトーヨーカドー南松本店)にあります。衣料品の店をどうするかですね。
今回の写真は、イトーヨーカドー長野店です。昭和のヨーカドーは、遠くになりにけりです。サンデープラザよ、永遠に。では、また。
