2022年07月13日
沼津激闘記3①「ラブライブ!サンシャイン!!」のラッピングバス富士急シティバス編
時系列がめちゃくちゃになっていますが、今回は、今月に行った、静岡県沼津市の話です。飯田に引っ越してから、三遠南信ということで、愛知県の三河や静岡県の遠江が近いことが分かりました。そこで、静岡県在住時以外で初めてマイカーで静岡県に行きました。ご存じのネタを書きます。
こちらは、富士急シティバスのいすゞエルガミオ、E3661号車、沼津230あ3661です。商業施設「ららぽーと沼津」とのコラボレーションで登場しました。東海バスの5号車よりも先に2020年に登場しました。デザインは、「ららぽーと沼津」のバスにららぽーと沼津の案内係の制服を着せた「Aquours」のキャラクターを付け加えたものです。このラッピングバス、2年前に登場していたんですね。富士急シティバスのホームページに載っていないため、知りませんでした。あと、路線は、特に決まっておらず、ららぽーと沼津に入らない路線にも運用されています。全ては、運次第です。あと、エルガミオなので、バスコレでおもちゃ化してほしいです。上は、扉側、下は、非常口側です。


こちらは、黒澤ルビィのラッピングです。なぜ、主人公の高海千歌ではないのかって、この記事を「ナガブロ」で書いているからです。

今回は、アップしませんでしたが、伊豆箱根バスと富士急シティバスでは、JAふじ伊豆で販売しているアルミ缶の「ぬまづ茶」のパートラッピング車を見ました。私もぬまづ茶を飲みました。「沼津激闘記」は、まだまだ続きます。では、また。
こちらは、富士急シティバスのいすゞエルガミオ、E3661号車、沼津230あ3661です。商業施設「ららぽーと沼津」とのコラボレーションで登場しました。東海バスの5号車よりも先に2020年に登場しました。デザインは、「ららぽーと沼津」のバスにららぽーと沼津の案内係の制服を着せた「Aquours」のキャラクターを付け加えたものです。このラッピングバス、2年前に登場していたんですね。富士急シティバスのホームページに載っていないため、知りませんでした。あと、路線は、特に決まっておらず、ららぽーと沼津に入らない路線にも運用されています。全ては、運次第です。あと、エルガミオなので、バスコレでおもちゃ化してほしいです。上は、扉側、下は、非常口側です。


こちらは、黒澤ルビィのラッピングです。なぜ、主人公の高海千歌ではないのかって、この記事を「ナガブロ」で書いているからです。

今回は、アップしませんでしたが、伊豆箱根バスと富士急シティバスでは、JAふじ伊豆で販売しているアルミ缶の「ぬまづ茶」のパートラッピング車を見ました。私もぬまづ茶を飲みました。「沼津激闘記」は、まだまだ続きます。では、また。
沼津ツアー③沼津市内の路線バス
沼津ツアー①ラブラブライブ!サンシャイン!!のラッピングバス
元東急グループのバス会社の車両②貸切バス、高速バス編
元東急グループのバス会社の車両①路線バス編
沼津探訪5
沼津激闘記3②ラブライブ!サンシャインのラッピングバス伊豆箱根バス編
沼津ツアー①ラブラブライブ!サンシャイン!!のラッピングバス
元東急グループのバス会社の車両②貸切バス、高速バス編
元東急グループのバス会社の車両①路線バス編
沼津探訪5
沼津激闘記3②ラブライブ!サンシャインのラッピングバス伊豆箱根バス編
Posted by つか信州 at 22:33│Comments(0)
│バス