2011年09月14日

信州のセレガーラとエアロエース 東京行編①

 最近、パソコンにデジカメで撮ったストックが溜まってきた。ネタも尽きるかと思ったのだが。そうだ、秋の観光シーズンだ。高速路線バスのセレガやガーラ(セレガーラ)やエアロエースの写真を並べようと決心した。東京のバスターミナルで撮影したものを中心にアップします。
 こちらは、アルピコ交通(川中島バス)のセレガです。新宿線の主力車両です。全車、プレーンカラーです。(注:筆者の言い方。対をなすのがラッピングバス。)最近は、なかなかキップがあり、利用者も多いとか。価格はバスの方が安いが、時間が新幹線よりもかかり過ぎる。現在は、時間が2倍を越えても安い方がいいのか。難しいところです。なお、片道ですが、夜行もあります。こちらは、なかなかキップを使えません。でも、運賃の安さが魅力です。
信州のセレガーラとエアロエース 東京行編①



























 
 こちらは、長電バスのセレガです。池袋線の車両です。新潟線にも入ります。川バスの車両よりも高級感があります。しかし、なかなかキップの影響か、または、運行本数の少なさからか、川バスの新宿線に比べるとお客様が少ない印象です。
信州のセレガーラとエアロエース 東京行編①




























 最近は、信南交通、おんたけ交通、西武高原バス以外に普及しているセレガーラですが、妄想バスで信南交通のセレガを出したいですね。次回は、アルピコ交通(松電)編です。



同じカテゴリー(バス)の記事画像
沼津ツアー③沼津市内の路線バス
沼津ツアー①ラブラブライブ!サンシャイン!!のラッピングバス
元東急グループのバス会社の車両②貸切バス、高速バス編
元東急グループのバス会社の車両①路線バス編
沼津探訪5
沼津激闘記3②ラブライブ!サンシャインのラッピングバス伊豆箱根バス編
同じカテゴリー(バス)の記事
 沼津ツアー③沼津市内の路線バス (2024-02-22 14:15)
 沼津ツアー①ラブラブライブ!サンシャイン!!のラッピングバス (2023-11-07 21:45)
 元東急グループのバス会社の車両②貸切バス、高速バス編 (2023-01-13 09:00)
 元東急グループのバス会社の車両①路線バス編 (2023-01-12 12:47)
 沼津探訪5 (2022-12-28 17:59)
 沼津激闘記3②ラブライブ!サンシャインのラッピングバス伊豆箱根バス編 (2022-07-14 09:00)

Posted by つか信州 at 01:34│Comments(2)バス
この記事へのコメント
エアロエースは アルピコで初めて導入したのは、
2009年式 エアロエース直結ユニット諏訪バスタイプではなくて、
2008年式のエアロエース 川中島バス(アルピコ交通長野支社)なんですよね、といっても、東京に来ないのはなぜ? それは 大阪線(昼夜行)専用で導入されたからです。
元々 40814号車(川中島バスの担当のため 2008年式セレガ夜行用)が
導入されましたが、運転士の評判が著しくなく、また、中央道のUPDOWNが激しく、バス自体が、重量安定しないということで、
40886号車(ふそうエアロエースサブエンジンユニット仮眠室付)を導入しました。ところがこの車両も、最近のキャリーケースを持ち込まれるお客様が多いために、トランクが0.5スパンしかなく、また SHDと違い、荷物室の高さが
制限されているため、夜行用導入ができないと判断して、
41068号車 LKGセレガを導入しました。 また、このときに夜行松本線でも、アルピコハイランドバス(元プレミアムエクスプレス トイレ付き) 3列改造の車両を使っていましたが、車両状態が故障をして、814号車を借りて運行していました。そのため 814はナンバーが変則で2010年式に間違えちゃ困るという運転士さんの意見を取り入れて、長野ナンバー230か814に復帰しています。松電本体も、夜行にガーラLKG仕様を導入して、
車内はコンセント+インターネットサービスwii2 300を導入しています。
その車両番号は 10194号車 松本200か783です。
Posted by とかげ at 2011年09月21日 16:49
とかげさん
 コメントありがとうございます。
 アルピコ初のエアロエースは、川バスの大阪線アルペン長野号に使われている車両です。アルペン長野号の車両は、試行錯誤の連続なのですね。ところで、現在、ハイウェイライナー仕様の直結式の車両はあるのですかね。気になるところです。あと、ふそう車は、バスの運転士さんには評判がいいですね。あと、松電にもう1台、アルペン松本号の夜行の専用車があってほしい。そのときは、エアロエースにぜひなってほしいです。私の考えですが。これからも、私のブログをご覧ください。なお、大阪行のセレガーラとエアロエースも近々アップします。お楽しみに。
Posted by 地方局マニアのつか地方局マニアのつか at 2011年09月23日 01:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。