2012年04月15日
信州発高速バス雑感 東京行編②
信州発高速バス雑感、感じたことを書きます。今回は、飯田線、伊那線です。
私は、1996年から2年間、飯田市に住んでいました。飯田、伊那といえば、高速バスが一番便利な東京行きの乗り物です。当時は、まだ、セレガGJやエアロクイーンMが使われていた時期でした。信南交通はふそう派、伊那バスは日野派として有名ですが、信南には日野車も使われています。現在、セレガーラがないのが信南交通、エアロエースがないのが伊那バス、アルピコ交通(松電)です。アルピコ(松電)の方が可能性はありますね。そういえば、伊那バスのふそう車はありません。ちなみに、伊予鉄道(愛媛県松山市)のバスは全車日野車ですが、理由は、愛媛日野(トラックディーラー)が伊予鉄グループだからです。長野日野は特にそのようなことはありません。
閑話休題。飯田線、伊那線は、日曜日の増発は凄いです。新宿高速バスターミナルでの出発シーンは迫力があります。2台運行が多いです。しかも、1時間に1本は必ずあります。それだけ支持されています。(このブログの過去の記事参照。)
さて、飯田線、伊那線は、いまから28年前の1984年、国鉄(現JR)とのバトルの末、開業しました。運行前は、こんなに便数が多くて大丈夫なのかと不安視されていました。しかし、いざ蓋を開けてみると大人気の路線になりました。ただし、飯田、伊那側だけですが。そのため、KO(ノックアウト)(経営破たん)寸前だった信南交通、伊那バスが大復活したという伝説もあります。(本当です。)
今回は、もちろん、伊那バスのセレガと信南交通のエアロエースです。アルピコとは違うバスもいいですよ。では、また。


私は、1996年から2年間、飯田市に住んでいました。飯田、伊那といえば、高速バスが一番便利な東京行きの乗り物です。当時は、まだ、セレガGJやエアロクイーンMが使われていた時期でした。信南交通はふそう派、伊那バスは日野派として有名ですが、信南には日野車も使われています。現在、セレガーラがないのが信南交通、エアロエースがないのが伊那バス、アルピコ交通(松電)です。アルピコ(松電)の方が可能性はありますね。そういえば、伊那バスのふそう車はありません。ちなみに、伊予鉄道(愛媛県松山市)のバスは全車日野車ですが、理由は、愛媛日野(トラックディーラー)が伊予鉄グループだからです。長野日野は特にそのようなことはありません。
閑話休題。飯田線、伊那線は、日曜日の増発は凄いです。新宿高速バスターミナルでの出発シーンは迫力があります。2台運行が多いです。しかも、1時間に1本は必ずあります。それだけ支持されています。(このブログの過去の記事参照。)
さて、飯田線、伊那線は、いまから28年前の1984年、国鉄(現JR)とのバトルの末、開業しました。運行前は、こんなに便数が多くて大丈夫なのかと不安視されていました。しかし、いざ蓋を開けてみると大人気の路線になりました。ただし、飯田、伊那側だけですが。そのため、KO(ノックアウト)(経営破たん)寸前だった信南交通、伊那バスが大復活したという伝説もあります。(本当です。)
今回は、もちろん、伊那バスのセレガと信南交通のエアロエースです。アルピコとは違うバスもいいですよ。では、また。
沼津ツアー③沼津市内の路線バス
沼津ツアー①ラブラブライブ!サンシャイン!!のラッピングバス
元東急グループのバス会社の車両②貸切バス、高速バス編
元東急グループのバス会社の車両①路線バス編
沼津探訪5
沼津激闘記3②ラブライブ!サンシャインのラッピングバス伊豆箱根バス編
沼津ツアー①ラブラブライブ!サンシャイン!!のラッピングバス
元東急グループのバス会社の車両②貸切バス、高速バス編
元東急グループのバス会社の車両①路線バス編
沼津探訪5
沼津激闘記3②ラブライブ!サンシャインのラッピングバス伊豆箱根バス編
Posted by つか信州 at 21:44│Comments(0)
│バス