2011年01月20日

さらば、ロンちゃん

 こんにちは、のりパラです。今回は、いささか古い話です。では、モ~グタン!
 実は、1月5日、元TBSアナウンサーで、鉄道愛好家であった吉村光夫さんの訃報を知りました。まず、1月5日の神奈川新聞で読み、その後、TBSラジオ「大沢悠里のゆうゆうワイド」のオープニングでこの話を聴きました。実は、大沢さんは、元TBSのアナウンサーでして、吉村さんの後輩にあたります。そのとき、大沢さんが入社した当時の話をしてくれました。一日以降、昭和の象徴した人の訃報が相次いでいます。そのひとつでした。
 さて、吉村さんといえば、「まんがはじめて物語」です。小学生の頃、この番組をよく見ていました。岡まゆみさんがお姉さん(当初はうつみ宮土里さん)、なぞの生物がモグタンで、タイムスリップして、いろいろなことの歴史を紹介するアニメ番組でした。この番組のナレーションを吉村さんは担当していました。そういえば、鉄道ものが多かったですね。やはり、吉村アナの趣味でしたか。ちなみに、このシリーズ、10年以上続きました。番組名、お姉さん、なぞの生物、ナレーター(故野沢那智さん以外はTBSアナウンサーでした。)は変わりましたが。吉村光夫さんのご冥福を心よりお祈りいたします。

























 



 今回の写真は、生前吉村さんの愛した京急から半年前に引退した旧1000形を載せます。この車両の引退を見届けて亡くなったかもしれません。では、また。  

Posted by つか信州 at 11:58Comments(0)その他

2011年01月20日

信州行きのあるバスターミナルの話

 ど~も、のりパラです。最近、むしょうに信州のバスを見たくて東京に行っています。横浜市神奈川区在住の強みですね。特に、池袋に行ったとき、練馬区にある遊園地「としまえん」のスケート場のポスターにデーブ スペクターさんが出ていました。理由は、よくすべるからだそうです。西武つながりで、私のブログで「東京のパワースポット」の記事がありましたが、高速バス乗り場の近くに「キンカ堂」の跡地があります。ここに、高速バスのお客様用の待合室を作ればいいと思いました。コストもかかりますが。
 さて、のりパラで、「東京のパワースポット」と紹介した東京のバスターミナルですが、信州行きの首都圏のバスターミナルの紹介は不十分です。そこで、追伸ということで、追加の紹介をします。では、いきます。
 こちらは、JR新宿駅新南口です。JRバス関東の新宿の高速バスのりばです。佐久小諸号の始発場所です。ここは、乗客以外は、禁断の扉の場所です。ですが、勝手にこじはるじゃなかった、こじ開けました。
ここは、暫定の乗り場です。数年後には、もっと便利な場所(すぐ上)に移転します。楽しみです。
信州以外では、昼行は、東北、関東、静岡、名古屋、北陸に、夜行は、関西、東北、北陸に行っています。






















 こちらは、「阪急三番街のマリー」で紹介できなかった大阪駅前(東梅田)バス停です。近鉄の梅田のバス停です。本当になにもありません。近くに旭屋書店本店があります。軽井沢、佐久、小諸、上田からの「千曲川ライナー」の停留所です。
 実は、千曲川ライナーの運行開始の記事を信毎で読んだとき、大阪駅前または梅田(どちらか忘れましたが。)に停車と書いてありました。これは印刷ミスだと思いました。その後、千曲川ライナーが近鉄高速バス初の梅田停車だとわかりました。その後、既存の近鉄高速バス各線がうはうでも上本町から梅田に停留所をシフトしていきました。近鉄の本社のある名よりも、JR京都、神戸方面、阪急各線、阪神線の駅のある実を採りました。信州以外では、昼行は、中国地方、北陸、中京、山梨、夜行は、東北、関東、山梨、静岡、中国地方、四国、九州に行っています。






















いかがでしたか。高速路線バスでぜひ、東京、大阪にお出かけください。では、また。  


Posted by つか信州 at 11:21Comments(0)バス