2012年03月22日
日曜日の夕方の新宿高速バスターミナル
3月18日、私は、この日、日曜日に休みになりました。日曜日といえば、夕方の高速バスターミナルです。特に、高速バスの車両にイレギュラーの貸切バスが応援に入るため、お客さんの多さと同じようにバスもにぎやかです。また、普段、降り場になる26番線からも発車します。では、行きます。
こちらは、伊那バスのセレガです。本来は、貸切車です。貸切車を使う場合、運賃箱がないため、運賃の収受のためにバスガイドさんが乗ります。スーパーハイデッカーのため、床が高いです。しかし、トイレはありません。「あらかじめ用を済まして下さい。」と放送していました。また、「松本22」は、現在は貴重な存在です。

こちらは、信南交通のエアロクイーンです。信南は伊那バス同様、飯田線、伊那線を担当しているため、週末は続行便が多数あります。この日は、懐かしのセレガのミドルデッカーも続行便として来ていました。
こちらは、アルピコ交通(ハイランドバス)のガーラです。松本線は、諏訪線、伊那線、飯田線と違い、貸切車であってもバスガイドは乗りません。確かに、途中停留所が少なく、価格体系も単純なため、乗っていません。なお、この日は、諏訪線も、貸切の続行便がありましたが、バスガイドが乗っていました。

週末のシンデレラたちは、かぼちゃの馬車、じゃなかった、バスに乗って地元に帰ります。たまに、日曜日に休むのもいいかもしれません。では、また。
こちらは、伊那バスのセレガです。本来は、貸切車です。貸切車を使う場合、運賃箱がないため、運賃の収受のためにバスガイドさんが乗ります。スーパーハイデッカーのため、床が高いです。しかし、トイレはありません。「あらかじめ用を済まして下さい。」と放送していました。また、「松本22」は、現在は貴重な存在です。
こちらは、信南交通のエアロクイーンです。信南は伊那バス同様、飯田線、伊那線を担当しているため、週末は続行便が多数あります。この日は、懐かしのセレガのミドルデッカーも続行便として来ていました。
こちらは、アルピコ交通(ハイランドバス)のガーラです。松本線は、諏訪線、伊那線、飯田線と違い、貸切車であってもバスガイドは乗りません。確かに、途中停留所が少なく、価格体系も単純なため、乗っていません。なお、この日は、諏訪線も、貸切の続行便がありましたが、バスガイドが乗っていました。
週末のシンデレラたちは、かぼちゃの馬車、じゃなかった、バスに乗って地元に帰ります。たまに、日曜日に休むのもいいかもしれません。では、また。
2012年03月22日
古淵に行った
明日、3月22日からイオンで「イチバンの5日間」が始まります。本日発行の読売新聞に新聞広告が載っていました
。また、3月20日からイトーヨーカドーで「春のザ・セール」を行なっています。神奈川県相模原市のJR古淵駅では、明日からイオンやイトーヨーカドーにやってくるお客様が沢山降りてくるでしょう。
さて、私は、3月16日にこの古淵界隈に行ってきました。もちろん、イオン相模原店とイトーヨーカドー古淵店に行ってきました。日本初のイトーヨーカドーの前のジャスコ(今のイオン)、ジャスコの前のイトーヨーカドーという、前代未聞の立地です。以前、このブログでも紹介した場所です。では、いってみヨーカドー。
こちらの写真は、イオンとイトーヨーカドーを結ぶブリッジです。当初の建設計画になかったものです。ここが一番お客様の流れの多いところです。上がイオンへの方向、下がイトーヨーカドーへの方向です。


さて、イオンの中の未来屋書店(イオン系の書店)で、竹下玲奈さんのフォトブックを買いました。え、なぜなのかって。実は、竹下さんは「アリオ」のCMに出演しています。そういえば、以前、武井咲(えみ)さんの写真集を横浜のイトーヨーカドーで買いました。と、言っていましたが、その逆ヴァージョンです。もしかしたら、栗山千明さんの写真集をイトーヨーカドー内の書店で買うかもしれません。若干、横道に反れますが、私は、以前、武井咲さんのデビューシングルCDを横浜のタワーレコードで買いました。ちなみに、タワーレコードは、現在は、セブン&アイHLDの傘下にあります。
さて、古淵にある両店は、食品売場はかなり広くなっています。止められない場所ですね。
今回のこじつけ写真は、3回目の横浜線です。古淵駅には、イオンやイトーヨーカドーに向かう人々でにぎわうでしょう。では、また。
。また、3月20日からイトーヨーカドーで「春のザ・セール」を行なっています。神奈川県相模原市のJR古淵駅では、明日からイオンやイトーヨーカドーにやってくるお客様が沢山降りてくるでしょう。
さて、私は、3月16日にこの古淵界隈に行ってきました。もちろん、イオン相模原店とイトーヨーカドー古淵店に行ってきました。日本初のイトーヨーカドーの前のジャスコ(今のイオン)、ジャスコの前のイトーヨーカドーという、前代未聞の立地です。以前、このブログでも紹介した場所です。では、いってみヨーカドー。
こちらの写真は、イオンとイトーヨーカドーを結ぶブリッジです。当初の建設計画になかったものです。ここが一番お客様の流れの多いところです。上がイオンへの方向、下がイトーヨーカドーへの方向です。
さて、イオンの中の未来屋書店(イオン系の書店)で、竹下玲奈さんのフォトブックを買いました。え、なぜなのかって。実は、竹下さんは「アリオ」のCMに出演しています。そういえば、以前、武井咲(えみ)さんの写真集を横浜のイトーヨーカドーで買いました。と、言っていましたが、その逆ヴァージョンです。もしかしたら、栗山千明さんの写真集をイトーヨーカドー内の書店で買うかもしれません。若干、横道に反れますが、私は、以前、武井咲さんのデビューシングルCDを横浜のタワーレコードで買いました。ちなみに、タワーレコードは、現在は、セブン&アイHLDの傘下にあります。
さて、古淵にある両店は、食品売場はかなり広くなっています。止められない場所ですね。
今回のこじつけ写真は、3回目の横浜線です。古淵駅には、イオンやイトーヨーカドーに向かう人々でにぎわうでしょう。では、また。